該当件数21952件
塾だけでなく、学校生活にも力を入れた。学校生活を送る中で友達との時間や遊びを大切にすることで、少しでもストレス発散になるよう努めた。また塾だけでなく、家庭学習にも力を入れることで、毎日の生活を規則正しいものとした。
学校見学をする事で、実際の先生や生徒たちの雰囲気を感じる事ができた。また、通学時間も把握できた。また、文化祭やイベントにも積極的に参加して、いつも同じ雰囲気なのか、先生との関わりはどうかなど、直接的に見ることで子どもが通うイメージをしてみた。
やっぱりカタログやインターネットのホームページだけではなく実際に現地に出向くことが大事だと思います。人からのクチコミはそれぞれの感情が入るから当てにならない。通学方法や、その道中の歩道があるか、危険はないか、なども見れたのでよかった。
佐鳴予備校
有名で近いから
◎苦手科目の成績が向上した
まだ当時小学校6年生で受験と言ってもなにをどう勉強していいのかというような時期だったけど塾に通うことでそれなりに自覚が出て自分には苦手な教科の中でも何が苦手なのかなど考えるようになったこと。ある程度授業より先読みする教科もあるようで学校の授業を余裕で聞けるとも言っていました。
・生活リズムが崩れないように心がけた
時間割を決めて、継続してスケジュール通りにタスクをこなして習慣化できるようになった。また、期間ごとの目標をこまめに決めて小さな達成感を積み上げる経験を通して自信につなげていった。また最初はどうしても勉強の習慣が取れなかったが根気強く続けて行った。また最終的に習慣を崩すのが肝と悪い状態に持っていけた
過去問については7年分x3の21回分はできたと思います。それも2周はできました。特に苦手な算数、理科を中心に克服するように自分から率先できたと思います。塾には自習室が併設されており、受験直前は午前中から夜まで自習できました。他の受験生と一緒にモチベーション高く受験準備を迎えられたと思います。
自分自身の出身学校であり、その学校での学校生活は今でも良い経験となっています。海にも隣接しており海洋教育にも力を入れており文武両道で成長できると思いました。本人も水泳が得意であり泳げることと食堂があることが気に入ったようです。学校も放任主義ではなく管理型なので安心できるかと思いました。
日能研
大手の進学塾だから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
初めは何となく通う雰囲気だったが、長く通う中で同じ境遇の友達ができ、お互い切磋琢磨できたと思う。色々な志望校の友達と交流する事で、周りの勉強に対する意識が変わったように感じた。また塾では和気藹々とした雰囲気が子供にはあっていたようで、毎日楽しく通塾できた。
臨海セミナー 中学受験科
塾長先生も、他の先生もとても志が高く、気持ちが熱い方だったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
最初は投げやりだったが、少しずつ先生や周りのお友達の環境に刺激され、とても積極的に勉強を行うようになった。また、生活のメリハリをつけ、気持ちの目標の点でも素晴らしかった。何事も楽しいと思うことが大事だと思う。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
時間の割り振り、やりたいことを考え、うまくバランスを取れてできたのがよかった。人間的にも成長した。生活のバランスを整え、体調もかなり整えてがんばったと思う。ゲームや娯楽の時間も、本人のストレスにならない程度にちゃんとバランス考えられたのが良かったと思う
オープンキャンパスを通じて、教室の雰囲気や先生のやる気、また 塾全体の本気度を感じることができた。また教え方については子どもの理解度も考慮して 生で見ないと分かららない。 教室の雰囲気やたの生徒の状況も見ながら色々と不安な点もオープンキャンパスで質問できる環境で良かった
臨海セミナー 小中学部
特になし
最初はどうしても勉強する習慣がなかったため、いやいや塾に行っていたが、周りの生徒に茂樹を受けて、目標も少しずつあげていき、勉強する姿勢が前向きに変わって行った。また最終的に辛抱強くなり、その日のタスクが完了するまで粘り強くなった
啓明館
上の子の受験でもお世話になったので
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自習室がありますので、他の生徒さんたちと積極的に通っていました。6年生の後半は過去問を行うことが多かったですが、前半は授業の予習、復習をそこでやったりしていました。自習室も利用時間が限りがありますので、そこでやれなかった課題は家に持ち帰って行いました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
コロナ禍でいろいろ制約があって大変だったため。その中でもいろいろがんばって見学に行った。今後は少しずつ広がっていくと思うので、どんどん見学に行くといいと思う。とにかく今はホームページ等充実しているので調べていけば良いと思う。
学校よりも個人のレベルに寄り添った講習が受けれて過去問など受験に特化した勉強ができたことがよかった。うちはそこまでがっついて受験勉強しなかったから学校活動もちゃんとできていたのもよかった。たまたま用意された過去問がけっこう役に立ったらしいですね。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください