該当件数21952件
自分から受験したいと言ってきたので親がどうこう言わずでも自ら進んで勉強に励んでおりました、家でも親も兄弟も協力的に取り組めたのが環境を作る要因になったとおもわれます。週に一度、塾終わりに好きな晩御飯をリクエストして食べに行くことをやっていました。
リビングで勉強を集中して行えるように環境を整えました。テレビなどは朝のニュース以外消していて、家族も静かに過ごしていました。過去問やプリント類をまとめて手が届く範囲に棚をセッチして、いつでもすぐに気になった部分を勉強できるように整頓しました。その結果、リビングで座っている時間はすべて勉強するのが当たり前になりました。
コロナ禍でしたが、やはり学校見学に行くことで在校生の姿をみて刺激をうけることがありました。親子揃って志望校合格したい気持を高めることに繋がりました。また塾では卒業生で志望校に合格した先輩の話を聞く機会もあったので、より一層身近に感じて受験に臨めました。
日能研
体験授業で非常に楽しんで学習していた様子が見られたため。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
いっしょに学習した同じクラスの仲間の存在が大きかったと感じる。楽しく、塾の生徒皆で一致団結して助け合いながら受験に立ち向かっていくという校舎全体の雰囲気が子供を勇気づけ、前に押してくれたと感じている。良い友達に恵まれたのは本当にありがたかった。
授業の復習と、模試の解き直しを繰り返し行った。その過程で不明点の解消には先生への質問を活用した。質問にも大変丁寧に指導してくれるため、疑問を早く解決することができたと思う。その上で次の回の模試などの対外的なテストで定着の確認を行った。
小学一年生の頃から学習習慣をつけ出せた結果、自主的に勉強課題に取り組む習慣を身につけることができました。SAPIXの先生からは低学年の頃に勉強の楽しさを教えていただいた結果、イヤイヤではなく楽しんで取り組むことが出来ました
やはり直接見聞きすることから得られるものに勝るものはなかったと感じる。実際に触れることにより、先入観や噂でのイメージが大きく変わることが多々あり、本当に良い子供にあった学校を見つけることができた。そして子供も受験校選択に納得感を持つことができたと思う。
実際に学園祭に見学で行ったことで志望度が格段に上がりました。生徒会のメンバーが非常にテキパキと仕切って、小学生が楽しめるような企画を工夫してくれたのが大変印象的でした。目指すべきロールモデルを見つけられたものと思います。
SAPIX小学部
近かった
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
先ほどの回答と同様ですが、先生が学習に楽しさを教えていただけたら結果、人生に必要な仕方ないものとしてではなく、知的好奇心の赴くままに前向きに自発的に勉強に取り組むことができました。わからないところがあると丁寧に教えて頂けました
京葉学院
自宅から通いやすい事とその校舎自体で毎年合格実績が出ていたので。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
普通の家庭学習や受験対策だけでなく、受験ならではのテクニックやノウハウは通塾しなければ身につかないと思いました。また毎日の長時間の学習もこなせる集中力が当たり前のように身についてくるのも大きな変化だと思いました。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
学校活動に関しても、皆勤賞でクラスの学級委員や放送委員、クラブ活動なども積極的に参加していた。 生活のリズムを崩さないようにして、毎日コツコツと勉強するごとに重きをおいた。 家族での旅行などは控え、外食に行くことも控えたが、日帰りで遊びにいくのは3ヶ月に一度設けて息抜きできるようにした。
学校のホームページや、受験サイトなど、WEBで情報をあつめ特に口コミは良くチェックするようにしていました。学校見学などにも行きました。本当は文化祭などにも参加して雰囲気を知りたかったが、コロナ禍で叶わなかった。やはり、今通っている生徒たちの親御さんから聞く話が一番役に立った。
やはり学校の風潮や方針もそうですが、リアルな環境にいかないと感じれないことが多いのと思います 先生方のお話は特に聞いて参考にさせていただきました。 子供も実際には先生方のお話が心に響いたとのことで見学に行って良かったです。
啓進塾(神奈川県)
一番近い。歩いて通える。毎日通える。
物事を、整理して進めるようになった。 比較的早く塾に馴染めたようで、塾の友達と色々情報交換をしながら勉強していたように思います。 毎日塾に行くようになり、少しずつ成績も上がってきだしました。何より、自分で計画を立てて 生活出来るようになった。
関西個別指導学院
個別、駅近
◎苦手科目の成績が向上した
やはり苦手とする教科を克服していくのは楽しかったみたいです。先生の影響も大きくて勉強以外にも色々影響を受けていました。得意な教科にも自信を持って取り組んでいましたしやればできるというのを感じたと思います。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください