受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
中学受験後に判明したことです。子供は家では一切勉強をせず、学校では宿題すらやらせてもらえず、ひたすら、塾の自習室でのみ、復習や宿題をしていた、と思っていました。塾では、最難関クラスに座り、算数は時折、塾で一番の高得点を叩き出したこともありました。しかし、毎日、コツコツするタイプでは無く、その時の瞬発力だけで点を取っていたのだと思います。受験では、高熱が出ても入れると言われた滑り止め校のみ、文字通り、滑り込みました。受験後、費用を払って精神科医に判定していただいたところ、得意分野が偏っている高IQ児であることが判明し、その後、JAPAN MENSAに入会しました。何をお伝えしたいかと言うと、0.8%の確率で、頭の回転が速いが、日本の試験制度からはみ出してしまう個性がいますので、落ちたからといって、ダメ人間の烙印を押さないで、病院に連れて行ってください。