該当件数21952件
過去問を中心に傾向を分析し自分の苦手分野を割り出すことにした。 苦手分野が克服できたことで 勉強自体を楽しく効率良く行うということを学べたので、今後の高校受験や大学受験の基礎をここで築くことができた 現実的なスケジュールを立てて取り組むことができた
進学教室 浜学園
有名校に合格者を多数輩出しているからです。
◎苦手科目の成績が向上した
入塾した当初は、公開学力テストの成績は良くありませんでしたが、まわりのレベルについて行きたいという気持ちが、学力を向上させたように思います。塾で使用するテキストの内容がとても良く、確実にこなしていくと成績がどんどん上がりました。
子供本人に任せていました。共働きで学校から帰ったら授業に行くという癖がついたので空いてる時間を利用して通わせていました。お家で1人だと心配ですが、塾に行っているので仕事終わりに迎えに行く事ができたので無駄のない時間の使い方ができたと思います。
朝少しずつ起床時間を早め、朝勉強をする習慣をつけた。 また、塾の授業が無い日も積極的に通塾するように促した結果、本人がそれが楽しくなったようで、自ら進んで行くようになってくれた。 また、やはり結果が出ないと面白くないみたいだったので、簡単な問題をさせて自信をつけさせることも必要と感じた。
浜学園のテキスト、教材、模試を信じて、出来なかったところや自分の弱い問題を反復練習して何度も取り組んだ。受験前には志望校の過去問を三周ずつ解いた。 偏差値はおよその目安と考えて、志望校を下げすぎないように最後まで高みを目指して頑張った。
だれかに目標を与えられたとしても意欲はわかないので、自分で目標を立てることがとても大事である。あとはそれに向かってどのように、どのくらい学習をすればいいかをしっかりと考えてただただ実践するのみである。
学校の全体的な雰囲気を知る機会だった。第一子だったこともあり、また、親も中学受験をしていないことから、全く手探りの状況であったが、学校見学に行くことにより、通学しておられる生徒の雰囲気と我が子の性格を少しではあるが、合わせる作業をすることができたと思う。実際に思っていたのと違うことが多々あったため。
最初、志望校はパンフレットや受験案内を見て憧れのように漠然と考えていましたが、実際に学校に出向いて校内を見学し、先生方のお話しを聞くと、思い描いていたものと違っていることが多かったです。ですので、できれば実際に見学、説明会に参加されることをお勧め致します。
予想していた以上に生徒がいきいきと学習にのぞんでいた。教師と一問一答のような授業ではなく、自分の考えを生徒同士で突き合わせ結論まで導いていたのがとても印象的であった。ノートのまとめ方も個性があってよかった。
馬渕教室
特に無いが、体験に行った際の雰囲気で決めた。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自ら学ぶ姿勢と継続して勉強することの大切さを本人が学んでくれたように思う。また、暇つぶしとしてテレビを見ることもなくなり、自分で勉強する習慣をつけてくれたことは大きな収穫であったように思う。それによって現在もわりと自ら学習する習慣と時間配分ができているように感じる。
個別指導なら森塾
個別の実力に合わせてくれる
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自宅やオンラインだけではフォローできない点を個別塾でフォローしてもらうことができ本人も塾に通うことが回数を重ねる毎に増していった 楽しく効率良く学べて苦手教科もわかりやすく丁寧に説明してくれたので偏差値もぐんぐん上がっていった
公文式
だれかといっしょだと切磋琢磨できる。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
以前は、親がどれだけ言ってもまったく予習や復習をしませんでした。人にあれこれ言われたとしても、なかなか意欲につながらなかったからでしょう。しかし、塾に通いだして自分の目標ができたようで、それが予習や復習をすることにつながったと思います。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
学校の様子がわかり子供がこの学校に行きたいから頑張って勉強すると言っていたので一緒に見に行って選ぶ事が出来た。自分で選んだ学校なので決まってからは、勉強にも以前より真剣に取り組む様になったことが見に行って良かったと思います。
遠方の私立も話には出たがやはり中学生までは近所の公立でのびのび学生生活を送りながら高校受験に備えたかった 友達や先輩方の意見もたくさん取り入れることをおこなった 充実した学校生活と高校受験に余裕をもって取り組むことができる
・その他
家、最寄り駅から近いから
帰ってから机に座る様になった。勉強をしないといけないと思う様になった。多分、塾に行かなかっら勉強もしない仕方もわからない。志望校にもいけなう状態だったと思います。塾で勉強したか、大切さ、学校選び、などなど、勉強のしかたを子供が理解して頑張れたのだと思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください