該当件数21952件
小学生で、友達と遊びたい盛りに塾へ通わせるのはどうかと最初迷いましたが、個別指導で無理なく自己ペースで学習する事ができ、自然と習慣化されたように思います。 他の方を意識しすぎず、自分のできる範囲で過度なプレッシャーやストレスを感じることなく学習出来たかと思います。
通塾した塾のテキストや登載された問題の内容が充実しており、早期から実践的な入試問題過去問等に触れることができた。学習方法や年間を通しても学習の進め方についても講師から実践的な指導を受けることができ、早期から対策を立てることに役立ったと考える。
勉強しろしろ言ってもしないのは目に見えているので、模試の結果や塾の小テストのできなかったところから苦手分野を洗い出して明らかにしました。 第一志望校は入試説明会で入試問題の傾向を詳しく教えてくれる学校だったので、その分野を重点的に学習しました。
本人が部活両立を希望した 土日も部活があったが、移動中の時間やお風呂の時間などもなるべく暗記に利用した。 部活で疲れて帰ると、勉強のやる気が起きてこたいので、早く寝て、朝に早く起床し勉強にとりかかった。
塾からの情報も役立ちましたが、実際に行ってみて、さらに本人の受験意欲がわいたと思います。 実際に通っている方のお話で、カリキュラムや課外活動などもとても魅力を感じましたし、キャンパスの雰囲気もとてもよく感じました。
OBやOGの情報が多くあり、内容も充実していた。オープンキャンパスに行くことがなくても学校の内容を詳しく知ることができた。講師に関しても、学校に関する情報に精通しており、詳しく指導を受けることができた
塾の先生の中に、子どもを、よく見ている方がいた。学力だけでなく、普段の様子や学習態度などに表れる性格を見ていて、娘についても「キリスト教系の女子校や堅実な校風の女子校が合っていると思う」とアドバイスしてくれた。また、単に偏差値だけで志望校を選ぶのではなく、各校がどういう教育をしているかまでよく知っていて、志望校選定を助言してくれた。
4年生からコロナ禍になってしまい文化祭などは一切行けず、見学や説明会も6年生になってから慌ただしく、という感じでしたが、やはり実際に足を運んで雰囲気を感じるのは重要だと思います。生徒さんが案内してくれる学校では生徒さんの様子も参考にさせて頂きました。
東京個別指導学院
個別指導で自己ペースで学習できると思ったので
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
どうやって学習したらよいか、全くわからないところから、 自己ペースで進められ、自然と習慣化されました。 苦手なところも個人指導だと質問しやすい環境なのも良かったと思います。 意欲的に勉強するようになったと感じました。
THE義塾
近くて通いやすかったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
授業の最初に必ず復習テストがあるので、宿題をしっかりやっていかないと点数が取れません。宿題はテキストとは別の回答用冊子に解いて提出するのでやっていないと一目瞭然でわかってしまうのでその点も良かったと思います。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
子ども自身に、自分の学力や、課題。苦手分野などを自覚させ、親からやらされるのではなく、自発的に自律的に学習に取り組むように促した。また、校風が合いそうな学校を中心に、6年生の前半までは、積極的に学校見学などに行くようにした。
地方なので受験し入学できる学校の選択肢が狭い。選択肢がそこしかない。 逆にそこを受験させた親御さんはまわりにたくさんいたので、色々お話しを聞いて情報を得ることができた。聞いていた情報と実際入学して齟齬はなかったため、有益であった。
馬渕教室
自宅から近いため
塾で宿題、課題が与えられるため勉強をする習慣が身についた。また、入塾当時から過去問に触れることで、子供が問題を解ける喜びを知ることができて、勉強に対するモチベーションを高く保つ事ができ、やる気の醸成に繋がったと考える。
個別教室のトライ
自宅から近い
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
じぶんから学習に取り掛かる習慣ができた。部活後、疲れてしまったときは自分で睡眠を取る選択ができるようになった。 苦手な国語では、説明的文章の解き方のテクニックを教えてもらい、点数を上げることができた。
日能研
自宅から通えるところで、大手で実績があり、なおかつ塾の雰囲気が子どもに合うところにしたかったから。
塾に通う前は、自宅で学習する習慣が中々定着せず、すぐにダラダラしてしまうところがあった。しかし、通い始めて半年ぐらい経った頃からか、予習復習の習慣がしっかり定着し、親が言わなくても、自分から毎日塾に行き、自習室で勉強に取り組むようになった。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください