該当件数21952件
勉強だけじゃなく何をするにしてもより高みを目指しているなら努力あるのみ。努力できない人間は今後何をしても中途半端になる。努力ができるかできないか。ただ、それだけです。昨日の自分は戻ってきません。後悔しないようやりましょう。単純です。
今回の受験活動全体を通して特に実践してよかったことといたしましては、子供の勉強だけとは限らないのですが、子供にかかる今後の人生として自発的に勉強できるようになってくれたら、本当にこれほど安心であるということはありません。
学校説明会や文化祭等に積極的に参加し、校風や生徒の雰囲気を確かめ、息子本人が納得するまで繰り返したこと。また過去問については、できる限り市販の過去問集ではなく学校から取り寄せる、または足を運んで購入するなど本物を入手し、本番と同じ時間を計って実践を繰り返したこと。
親がテスト直しや復習について口を酸っぱくして言っても全くやらず、塾の先生に子どもの勉強についてのフォローは全てお任せしていました。反抗期とも重なる時期で親の言うことは素直に聞かないので、身近にいる受験のことを分かってくれる大人がサポートしてくれたのが一番良かったです。
何も考えてないです。より高みを目指して結果的に1番上の学校の桜蔭中学校に行っただけです。桜蔭中学校も東大に行くための通過点でしかありません。志望校とか考える暇があるなら勉強したほうがいいと思います。単純です。
学校説明会や文化祭等に積極的に参加し、校風や生徒の雰囲気を確かめ、息子本人が納得するまで繰り返すことで、自分事として真剣に学校選びをすることができた。インターネットや塾で得た情報も参考にはしたが、自分で足を運んで自らの目で見て肌で感じることが最も重要だと思う。
公立校には絶対に行きたくないという子どもの意思を尊重して、志望校の偏差値を幅広く選ぶ必要があったので、自宅からの通学時間などは無視して受験日程に会う学校で調整していきました。受験を特奨と一般受験を兼ねる方法の学校などを選び、モチベーションアップに繋げられるように工夫した。
SAPIX小学部
レベルが高いから
◎苦手科目の成績が向上した
特に変化などありません。家で勉強していたことが塾で勉強するようになったというだけです。元から勉強する癖はありましたし、塾行って成績が良かった悪かったからと言って一喜一憂することもありません。とにかく平常心で毎日コツコツと勉強するだけです。
英進館
口コミ
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
子供の通塾での変化についてですが、様々な変化が認められました。子供が入塾したときの偏差値があまりよくはなかったのですが、こちらの塾に通ってから子供の偏差値がみるみる良くなり、卒業するころには子供の偏差値が大幅に変化していきました。
日能研
親が中学受験時代に通っており、安心感があった。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
何よりも学習習慣が身に付いたことが最も大きかった。塾の方針で予習はなかった(禁止されていた)が、宿題や復習の量も適度であり、学年が進むにつれて無理のない範囲で少しづつ量や難易度も増えていったため、取り組む方も無理なく実施でき、自然と習慣が身に付いたように思う。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
通いやすい場所にあったから
それぞれの科目ごとに効率よく勉強できるような教材が揃っていたので、それぞれの科目の先生に言われた方法やタイミングで勉強することで記憶の定着のテクニックを身につけることができるようになった。競争意識が強くなって、ライバルと自分とを比べられるようになった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
パターンをしっかり理解して、過去問などを解いていき理解力を高める。 カリキュラムや学校の方針などに賛同できる学校選び。 何より子供が興味を持って学習できる場所を選ぶこと。 やった分だけ自分に返ってくる。
志望学校の選択についてですが、志望学校選択にもっとも役に立ったものは、実をいうとたくさんありました。その中の一つといたしまして、塾からの情報は正確でよかったと思います。学校からの情報も役に立ったのですが、塾からの情報はお金がかかっている分素晴らしかったです。
周りから聞く意見を大切に、より自分が興味をひくかで決める、 どんな学校で、どんなカリキュラムがあって、どんな進学に進めるかを考えて選ぶ。 先生の情報など、あらかじめ分かることを聞いて、楽しく生活できるかなどを重視した。
北大学力増進会
通える場所がここしかなかったため
苦手科目などに対する考えが変わった気がする。 学校の説明よりわかりやすいようで楽しく学習してる。 その場で分からないことを聞いて、すぐに解き直しができるなど、理解した上で先に進める。 やる気が変わった。お金をかけて通ってるという認識があったため。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください