該当件数21952件
全国模試よりも、定期テストを確実に点数取れるように頑張った。 過去問も過去5年分以上取り組んだ。苦手分野、単元を繰り返し行った。 小テストの繰り返し自宅学習を行なった。自宅学習では、過去に取り組んだテストをピックアップして自家製のテストを作成し取り組ませた
授業が終わって、塾から帰った時にはすぐにお風呂にはいれる環境を整えていたり、なるべく子供に無駄な時間を与えないような工夫をした。また、過去問をさせるように促すことで、実力をうまく使えるように促した。実力があっても、それをどう使いこなすかも、合格の秘訣なので。
本命校は、ある程度偏差値と、付属大学まであがれることが優先だったので、、通学距離、学習プログラム内容を踏まえて選んだ。 滑り止めは、オープンキャンパスに行き、本人も気に入り、学習プログラムも、気に入ったから。
私自らが受験生だったので、ある程度学校の風土や校風、歴史はすでに知っているし、受験テストのくせなども、昔と比べて大きく変わらないので、私の信念である程度決めたし、それで正しいと思うし、最近の流行りや噂で志望校決定を振り回されたくないので。
日能研
評判が良く、通いやすいので
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通い始めて、協調性だけでなく、競争心を芽生えたことが一番良かったと思っている。難しい問題があったとき、初めのうちは、すぐに逃げてしまう習性があったが、途中から、意地でも解いてやろうという気持ちが芽生えてきて、それが徐々に偏差値に反映されるようになったので。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
第一志望の国立筑波大学附属駒場中学校、第二志望私立開成中学校は過去問を10年分やり見直しもして出来ない問題はないくらいにやりこんだ。本人が自信がついて完璧だと思うくらいにやりこんだ。第三希望の私立渋谷教育学園幕張中学校は三年分の過去問をやった。
塾からの情報を第一に考えて子供は授業に取り組んだとわたしは思います。子供もわたしも少ない情報収集しかなく、志望校のアドバイスを指導してくださり子供は安心して学習することができたとわたしは思います。夏期講習も細かいところまで教えていただいているのでわたしはとてもよかったと思います。
建て替えたばかりの綺麗な校舎を実際に見て、本人が通ってみたいという思いを強くしたこと。本人が親近感を覚えるような、自分と同じようなおとなしめの子が学校説明会のプレゼンターとして説明に立って体験談を語ってくれたことも大きかった。
SAPIX小学部
友達と切磋琢磨してほしかった。
◎苦手科目の成績が向上した
通塾を開始した小学二年生の時は国語も算数も出来たが、小学五年生くらいから算数は得意なままだったが、国語の記述や選択問題で点数がとれなく本人も苦手意識を持つようになった。しかし、小学六年生になり国語の科目別講座を受けるようになると徐々に点数がとれるようにぬなった。
子供が苦手分野にとっても積極的に取り組んでいることがわたしはとても安心している。塾で志望校の授業をアドバイスしていただいているので子供は色々と感じ学習しています。今後もやる気を持って楽しく過ごしてくれるいいとわたしは思います。
受験期間の後半は、なかなか本人のエンジンかわ掛からず成績が停滞したが、最後の数ヶ月でようやく本人のやる気スイッチが入り、親も一緒に過去問を解くなど、志望校の傾向と対策の分析に力を入れたことで、最後の最後の追い込み効果をあげられたこと。
学研教室
特になし
塾に行きだして子供は考えて学習するようになったとわたしは思います。考えて学習してくれるので、子供もやりがいを持って楽しく過ごすことができるようになったとわたしは思います。夏期講習もやりがいを持って勉強してることがわたしはとても安心しています
入塾テストに受かった中から本人が選んだから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
少ない時間ながらも家で勉強する習慣はある程度身についた。コロナ禍にあって、学校も塾もリモート授業を選択することもできたが、感染を怖がりながらも塾にはリアルで通わせたことも、結果として受験に対するモチベーション維持には効果的があった。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
近所の中学受験生がみんな通っていたから
親が次はこれやって。と指示してやっと取り組んでいたが、塾に通うようになり学校の宿題、塾の宿題、小テスト勉強、予習復習、取り組まなくてはならないものを自分で時間配分、予定を組むようになった。自ら、テレビゲームなど見ることをやめました。学校の勉強は、受験勉強からしたら簡単に思えたのか学校のテストはいつも高得点でした。
第一志望の国立筑波大学附属駒場中学校、第二志望私立開成中学校は第三希望の私立渋谷教育学園幕張中学校はサピックス主催、学校主催ともに参加して、実際の学校の様子や学校の先生の話を聞いて子供にあっているかどうかなど判断材料になった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください