該当件数21952件
実践方法は、塾の指導どうりに過去問を集中的に学習することで、受験対策になったと感じる。また日々自分から率先して学習に取り組む姿勢が見えていたので、とてもいい感覚で学習に励めていたと感じる。どんどん自分なりの学習方法が定まってきていいと感じていた。
自発的な勉強の環境については、1週間の学習の内容を決めておき、それをルーチンワークとすることで自発的に課題をこなせるようにした。また、過去問は6年の9月ごろから実施をしたが、各学校の過去問の実施状況と点数を表で張り出して達成感を醸成した。
本人と家族で相談しながら志望校を選んだ。またその志望校に対して塾の講師との相談を得て、大学までの進学を叶えるためにもいい選択だと教えてくれた。学校の説明会などには参加するかどうかの判断はあったが、参加せずに、その学校のHPを調べたり、部活動など調べた結果、志望校に決めた。
一番役に立ったのは学園祭だと感じている。学園祭では、普段生徒がどのように振る舞っているのか、先生たちが生徒をどのように扱っているかがよくわかり、その学校に行くことによって生徒がどう成長するかを一番感じ取れるからだと思う。
栄光ゼミナール
駅前から近くにあり、友人と一緒に通塾することができる環境だったので、とても安心して通塾することができたと思う。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾をするようになり、本人にも受験をする自覚が芽生えはじめて、自分から率先して学習に取り組む姿勢が見えるようになった。また、友人ともいい意味での切磋琢磨できる勉強の環境があり、とてもいい状態で学習に取り組めるようになって、とても良かったと感じている。
SAPIX小学部
授業とテキストがハイレベルであったから。
◎苦手科目の成績が向上した
自分の子供は国語が苦手であった。この塾のテキストは記述の問題を中心に実施するが、授業でどのように解いてどのように記述すれば良いのかを丁寧に指導してくれるため力がついていくと思う。記述の他にも選択し問題の解き方も指導してくれる。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
家で一人だと、なかなか勉強はしないので、塾に行って良かったです。塾ではみんな同じ目標に向かって励ましあって勉強するので、やる気アップにつながります。苦手な科目を中心に先生が宿題を、出してくれます。先生は、みんな若い先生が多いので質問もとてもしやすいです。わからないところがあると、わかるようになるまで丁寧に説明してくれます。
過去問解いたら実力ついた、予習よりも復習をやることでにがてな点をなくしていくことがゴールに近づく一番の方法だと思われる。他人と比較せずに自分のペースでやりたいようにやっていくことが自分の力を伸ばすのに大事なのではないでしょうか
塾の自主学習や自習室を利用して、友達とも一緒に勉強するように意識付けを、行った。自習室での勉強は、塾の講師の方のアドバイスや指導ももらうことができ、わからないことも即座に解決できるため、勉強が停滞することもなくスムーズに、自主学習に取り組むことができていたと思います。
実際に、学校の雰囲気や設備を確認できるため。また、在校生や先生との交流もあり、学校全体の雰囲気や特徴が具体的に感じ取れた。また、実際に、学校に行くことで、通学が無理なく行えるか、危ない場所はないか、学校の行き帰りの治安や雰囲気を確認することもできたことで、安心して受験することができた。
森田修学館
近所だから
一緒に物事を進めるトモダチがいることで張り合いが出てやる気の継続になったのではないかと思う。何かをすることを習慣づけるとあんまりこだわる必要もなく自然とやるべきことに取り組んでいけるのではないでしょうか
日能研
兄も通っていて成果を得られたため。
自習室を使ったり、友達と一緒に勉強することで、継続的に予習や復習をするようになったと思う。一人では続かなくとも、仲間がいることでお互いに努力しあい継続的な勉強習慣に繋がっていたのだと思います。また、自習室では講師の方のアドバイスや指導ももらえるため、勉強が捗っていたように思います。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
学校の見学は、もし時間が有れば、遠くでも必ずした方がいいと思います。朝、自分が 通うようになった時のことを考えて通学時間と同じ 時間に行った方がいいと思います。実際の学校の雰囲気とか、生徒の様子。 施設の様子も納得が行くまで見た方がいいと思います。学校にたいして、イメージもきっと変わってくると思います。遅刻は絶対にしないようにしましょう。
私の方が学校状況に詳しかったから、周りに受験したり卒業した人から学校の状況や将来への展望が聞けるのでそれを参考にして自分がいきたい所なのかどうかを判断して決めていけばいいと思っているから、実際に現地に行って何か感じるものがあればそれでいいのではないでしょうか
近い
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通ってから、勉強の習慣が身につきました。それまでは、自分で、どのようにしたらよいのかまったくわからなかったです。部活もしていたので、家であまり勉強をしたことがなかったです。友達も増えて、性格も以前よりも何事にたいしても、積極的になったような気がします。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください