該当件数27392件
もちろん、過去問題とかも一生懸命勉強したが、合格したOBの方からいろいろな教材を譲っていただき、そして河合塾の先生方による授業も非常にわかりやすく、本人がどんどんどんどん前向きに家に帰っても勉強するようになりました
国語については古典を使う受験が少なかったので、過去問の現代文をひたすら解いていました。 日本史は歴代内閣総理大臣や徳川将軍を覚えているかの小テストをよく高校の日本史の授業でやっていたので、何回も繰り返し覚えていました。 英語は毎日『英単語ターゲット1900』を持ち歩き、英単語を数を決めてコツコツ覚えていました。 また、高校では共通テストを受ける人向けの講座が用意されていて、本来自習をしている時間に適切な学びを受けることができました。
家ではホッとできるように塾や学校の自習室を活用しました。 できる限り開門と同時に行くようにして好きな席に座れるよつに頑張りました。 また一定の睡眠時間を取れるようにスケジュールをたてました。 塾や学校が休みの日はカフェや図書館など利用して、飽きない環境づくりをしました。
赤本や大学のオープンセミナーで配布して頂いた過去の問題集を活用して、何度も繰り返し、問題慣れさせました。 模試の結果からオープンキャンパスに幾つか参加し、自分の実力に合った志望校を絞り込ませました。
実際に大学を回り、そして目で見てキャンパスを実感し、ここで4年間頑張るんだと言う気持ちを持った事は大切だと思いますが、それ以上に河合塾での先生方からの大学に対するアドバイスや卒業後の進路などを伺うことができて、非常に参考になりました。
中学から6年間女子校だった事もあり、大学も女子大学に進学したいという気持ちが強かったので担任の先生に相談しました。 心理学に興味があったので、心理学が学べて女子大学で自宅から比較的近い所を探しました。 学校の勧めで共通テストを受験しましたが結果的に共通テスト利用で受験して合格できたので良かったと思います。
志望校の入試変更点について塾のアドバイザーでも知り得ないことを姉の友人に教えてもらえたのでありがたかったです。 また実際通っている先輩の意見はたいへん参考になったからです。 友だちの情報もモチベーションが上がりよかったです。
オープンキャンパスに幾つか参加し、自分の実力に合った志望校を絞り込ませました。実際に足を運んで説明を聞き、具体的イメージが湧き、学習意欲が高まったと思います。 教育学部志望だったのですが、小学校教員免許が取得できる大学、学部がある大学を選択しました。
河合塾
まず、何より、自宅からの通いやすさを重点に置き、かつ伝統ある塾だったから
◎苦手科目の成績が向上した
家で1人で勉強するのと違い、同じような気持ちを持った。塾生たちと一緒に勉強することによって自己啓発になり負けぬ気持ちがつき非常に影響受けたと思います。塾に通い始めてから家に帰っても一生懸命勉強に取り組んでいたことがとても印象的でした。
評判がよかったから。姉が通っていたから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
高い目標に向かって頑張っている仲間と勉強することはモチベーションアップに繋がりました。また少人数のアットホームな雰囲気はとても居心地がよくオンとオフの切り替えができたのもよかったです。記述の問題の解答については細やかに添削していただけてとてもありがたかったです。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
学力毎に、ちゃんとクラスわけが、されていて、目標がちゃんと見えて行動できいた事が、良かったとおもう。あとは仲間意識がうまれ、目標に向かって仲間どうし話しが出来たことが、良かったと思う。ゴウカク出来たのが、一番。
じっさい、いっている、せんぱいの話しが出来たことが一番良かったと思う。それで、本人が一番やる気がでて、勉強法もいろいろ聴けたみたいで、本人にはとても良い、刺激になって、あこがれがふえて、合格にちかすいたっ思う。
駿台予備学校
近く
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
偏差値が一番あがった事がとても良いと思います。同じ目標をもつひとの集まりなので、自分の立ち位置がちゃんと見えて行動ができ、まわりの環境をちゃんと見えて行動できいた事がとても良いと思います。それがすべてだと思います。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
自宅から通える距離だったから。
塾に通うことによって計画的に勉強できたと思います。 わからない所を何回も映像授業で見ることができたので自分のペースで学習できて良いと思いました。 自宅だと誘惑に負けてしまいそうになりますが塾では他の人も勉強しているので集中できました。また、自習室も自由に使うことが出来たので、授業がない日にも塾に行って勉強することが出来ました。周りにも受験勉強のために自習に来ている学生が沢山いたので、私も頑張ろうとより一層感じることが出来ました。
佐鳴予備校
通学していた高校から通いやすかったから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
週に4回、放課後にそのまま塾に行き、受講したことで勉強する習慣がついたと思います。受講する時間以外にも自習室を利用していました。自宅で勉強するより集中できた様です。 受験生が周辺に常にいることです受験への意識が高まり、より勉強に集中出来たのかもしれません、
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください