該当件数26424件
高校2年までは自発的に勉学に取り組むことはせず、ただ机に座ってただけだったが、高校3年になって塾に通うようになってから、自発的に勉学に取り組むようになった。とにかく、苦手な教科を中心にカリキュラムを組み、理解するまで、あきらめずに克服するまで取り組んだ。
塾では受付でまずスマホを預ける。 塾内は静かでまわりも勉強しているため勉強する環境が整っていた。 また、休憩時間には先生や友達とリフレッシュできた。 近くにはコンビニもあり、ジュースやお菓子を買って気分転換にもなったよう。
最初は漠然と女子大学に行きたかったので、志望校はありませんでした。その際、オープンキャンパスに行ったときに、大学の方針や風土、雰囲気などが自分に合っていると感じ、この大学に行きたいと強く思ったと言ってました。他の大学も一応受験しましたが、かたちだけで、行く気はあまりなかったようです。
早い時期からオープンキャンパスに行った。 大学や周辺の環境、交通など見れることでよりやる気が高まった。友人とオープンキャンパスに参加し、やる気を高めた。 また、先輩からも情報をもらった。やる気を高めるために定期的に大学周辺に行った。
自分の高校から行ける最高の大学を目指した。次に今まで行った人がない学部を目指した 私立は同志社など、少し自分にプレッシャーをかけられる大学を選んだ、同志社は得意な科目で受けられるので私が、勝手に申し込みをしました。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
有名な講師陣
◎苦手科目の成績が向上した
毎日勉強する習慣ができた。 規則正しい生活を送ることができるようになり、通学時間も勉強していた。そういう意味では電車通学は良かったと言える。 また、ノートの作り方も教えてもらえ、まとまったノートができた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校や塾からは本人の偏差値を基準に志望校を選ばせがちだが、本人の偏差値を基準に学校を探すのではなく、入学してどんなことを学びたいのか、将来どんな仕事に就きたいのかをイメージでき、それに適する学校がどこかを重視。その目標が本人の頑張るモチベーションになった。
学校の授業や校内テストの結果を気にしないで、塾の先生の評価とアドバイスを信じることを心がけました。共通テストの勉強以外に私立個別のテストに合わせてカリキュラムを組んで頂きました。私立英語対策をして頂いたお陰で、自信をつけさせて頂きました。
インターネットや書籍から得る情報よりも、実際の学校に行って説明を聞き、現地を見学すると非常に多くの情報が得られ、入学後のイメージが具体化されて良かった。農業系志望だったため、希望の学部だけではなく学科の細かなカリキュラムや入学後の勉強、卒業後の進路など細かな情報を拾えるのが学校見学やオープンキャンパスだと思う。
個別教室のトライ
評判がよかった
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自発的には勉強はしなかったのが、講師の方々の勉強に取り組む姿勢や考え方などのアドバイスと苦手分野を克服する方法など、伝授していただき、またそれにあったカリキュラムを組んでいただいたことにより、徐々にやる気が出てきて、そして成績が向上してきたと思います。
栄光の個別ビザビ
入塾体験の印象
個別指導の塾だったので、苦手な分野や本人が強化したい科目等について細かく対応してくれたため、苦手科目の苦手意識が少しずつ克服されていった気がする。自宅での勉強が雰囲気的に苦手だったので、自宅以外の場所で集中できる自習室が自由に使える環境だったことも本人の勉強習慣定着に影響はあったと思われる。
KATEKYO学院
個別指導
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校の授業だけでは行き詰まって、伸び悩んでいましたが、ベテランの親しみやすい講師の皆さんのお陰で、自信を持つことが出来ました。子どもの個性と受験問題の傾向をかんがみ、 現役合格の可能性が高い大学と学部の選定をすることが出来ました。具体的な目標が決まったことで、ポイントを絞った学習をすることが出来、安心したようです。
塾で勉強していたので、家では勉強しなさいとは言わなかった。 同じ目標を持った仲間と一緒に頑張っていた。時々クラブに顔を出して息抜きしていた。 模試が少々悪くても諦めずに勉強していた。風邪やインフルエンザにならないように、美味しいご飯を作る。
学校の方針は難関国立大合格なので、私立受験をする子どもは面倒をみてもらえない雰囲気があったので、塾からの情報は有難いものでした。多様な価値観があるのだから、私立だからと言って劣ると思わず、自分に合った大学を選べば良いのだとアドバイス頂いて、それまで萎縮していたのですが、目標を持って前向きに勉強に取り組めるようになりました。
本人がカスタマイズして勉強出来るから、
苦手でも英語は必ず受験科目にあるので、単語や文法などを絶対覚えないと駄目なシステムで無理やりだったかもしれませんが、頑張ったので、結果センターでも私立の受験でも苦手教科にはなっていなかった。おと得意科目が更に伸びてとても良かった!
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください