該当件数26424件
通常の授業以外にも追加のカリキュラムを追加することで、ほぼ毎日通塾するようになり、授業以外でも自習室にて勉強を行うことで、質問もしつつ、苦手意識を克服して行くことができた。何より勉強するきもちがどんどん上がっていった。
自発的に勉学に励めるような環境づくりと過去問を中心に重点的に取り組んだことやあまり偏差値にこだわりすぎずに無理のないよう負担のないように、カリキュラムを組んだことで、それまでと変わらぬ学校での部活などの活動も大切にしたことがあげられると思いました。
塾に行く事で勉強に対する自信と前向きな姿勢が身についた。 家では誘惑も多く、塾ではスマホを触る雰囲気もないのでよかったと思う。 受験に対するじゅんびは早すぎても集中して頑張れないし、遅すぎても時間が足りなくなると思う。友達と塾で会い一緒に勉強する事で頑張る気持ちになる
主人や親戚の叔父や叔母の出身校でもあり、幼い頃から知見を集めていたのと周りからの勧めと受験する子供本人の学力と見合わせてから受験を決めたのが一因です。その他にも関西から関東へ離れた場所で大学生活を送りたいとの本人の希望もかなり強くあったので、人生経験の一端として上京を視野に入れて決めました。
河合塾マナビス
目標が見えること。
◎苦手科目の成績が向上した
元々得意だった数学にも力を入れ、結果が出たことで、苦手科目の英語も徐々に引っ張られるように、上達していった。またどこまでやればいいかが明確だったため、コツコツ進めることができたことが良かったと思う。そのこともあり、自然と勉強するようになった。
河合塾
友だちと切磋琢磨して通いたいということで、本人が希望しましたので。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
友達と誘い合いながら、情報交換しながら通塾できたことが、勉強のモチベーションにつながり、結果的に自分なりのペースをつかめて勉強に集中できるようになったと思います。また、素晴らしい講師陣の授業は興味をひくものだったようで、勉強することが楽しくなっていったようです。
・生活リズムが崩れないように心がけた
高校2年生の時に、学校見学に行った際に、実際キャンパスを見たり、入学後の授業の説明などを聞いたことで、各大学のイメージがハッキリしてきたようでよかった。しかし早めに第一志望を決めたことで、実際はもう少し上を狙えたにも関わらず、一貫して第一志望にこだわりすぎた。
学校で進路説明会があり、最新の受験情報がわかり、数年前とは受験の実情が変わっていることを知りました。説明会は志望校選びにとても役立ちました。また、サポートする親の心構えやサポート方法についてもご指導があったので、とても心強く頼りになりました。
オープンキャンパスでは大学のいいところばかりしか見せないのでマイナスの部分は学校からの方が見えやすい。そしてどの程度のレベルの学部があっているのかアドバイスしてもらえるのがよい。迷った時には塾とがっこうに相談した
京進の個別指導スクール・ワン
無し
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
予習や復習など家庭内での自習の習慣がまず一番につき、苦手科目がなくなったことや短期間で苦手科目の成績があがって本人のやる気スイッチに火がついて、短期間に偏差値がいちじるしく向上したり、得意科目の成績が向上したことがとても良かったとおもいます。とにかくやる気をだしてくれた、それに尽きると思います。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
まず健康管理に気をつけて、規則正しい生活を心がけ、勉強に向かう環境を整えました。また、今日あったことを、帰宅してから夕飯時に聞くように心がけたことで、心のケアができ、落ち着いて取り組めたのではないかと思います。
一週間ごとのスケジュールを立て、計画通りにいかなかったときこそ、その理由を突きつめ、反省点を次回に生かすよう計画を練り直す。自分の甘さを顧みる努力が重要なのではないだろうか。そうすれば、自ずと結果はついてくるはず。
医学部は難易度が高く(言い換えれば、私立医学部は癖のある出題が多く)、偏差値だけで図ることのできない難しさがあると思料される。しかし高校2年までに一巡することで高3では過去問を中心とした実践練習に取り組む時間を確保できる。
大手塾だから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾によって変わったわけではないものの、自らの気付きがそうさせたのではないでしょうか。もちろん塾に月謝を払っている以上、何らかのメリットはあったとは思いますが。よい友達に恵まれたということでしょうか。
口コミ
勉強内容だけではなく、大学の情報収集に役立った。受験日程の順序は非常に為になった。また、滑り止めもいくつかの大学を教えてくださりじぶんでも実際に調べた。また、受験の出題傾向も知る事ができた。学部別の情報も収集できた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください