該当件数26424件
目標が出来たので目標に向かって受験勉強が出来た。特にやりたいことがオープンキャンパスで見つかったので自分のモチベーションが上がってくれたので苦手な英語なども受験ギリギリまでに目標偏差値まで上がったので良かったです。特にオープンキャンパスに行って溶け込んで見るのが一番だったと思います。
内部試験だったので、徹底的に過去問に取り組んだ。 日本大学の基礎学テストだったので、過去数年分の過去問を購入したり、学校の先生からプリントをもらったり、塾の先生からは類似問題などの問題集をやらせてもらったりして対策をしました。
塾の講師陣や先輩方の話を聞き、具体的に志望校の情報を得て、志望校や学部に関すること、学校の雰囲気や就職先など、明確な目標を決めることに時間をかけた。どうしても行きたい大学でなければ、努力する意義を見出せなかったと思う。
塾で過去問を早期に取り組んで傾向を把握して効率的に学習できたと思います。塾からも出題範囲に合致したテーマにフォーカスした学習をしてもらえたこと、宿題を課されたことが効果的でした。志望校を見学することで入学した時の具体的イメージを持ち、学習のモチベーションを持続できました。
オープンキャンパスでは実際のカリキュラムの実験を実際に行ってくれたので希望校の決定に大いに役立った。また、かなりフランクな教授の先生の話や好きな動物との触れ合いなどが出来、学生さんとかからも話などが聞けて非常に興味を唆られた。
内部進学だったため、学校の先生から多数の資料をもらうことができました。 友達とオープンキャンパスに出掛けていたので、親はあまり介入しませんでした。 学校の担任教師が進路指導の先生だったので、子供に合った学部など細かく教えてくださり、助かりました。
実際に志望校に通っている先輩方の話を聞くことで、その大学の雰囲気や授業内容、サークル活動やアルバイト、就職先に至るまで、自身が選ぶ志望校によって人生が大きく変わる岐路であったと思う。具体的な情報で具体的な目標が立った。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
自宅から近かったので
◎苦手科目の成績が向上した
実際のライバルが間近に居るので勉強に対する集中力が上がったことと偏差値アップに貪欲に取り組むことが出来、通塾して本当に良かった。長い夏休みの夏期講習に参加したので集中力が切れず夏を越せたのが一番良かったです。
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)
学校から近かったので学校帰りに通いやすかった。
分からないところが分からない状態で入塾しましたが、担当の先生が事細かに指導してくださり、子供との相性も良かったようで、ストレスなく学習出来ていたようです。毎日どんどん面白いように勉強が分かるようになったと言っていました。
栄光ゼミナール大学受験ナビオ
大学受験専門の塾
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾前は何をどのくらいやればいいのか分からずに、不安の中ただ闇雲に努力しているだけだったが、本塾では、志望校が求める水準を明確にしていただけ、何をどこまでやればいいのか具体的に提示していただけたので迷いが無くなった。
京進の個別指導スクール・ワン
生徒に適した学習計画、宿題の量、志望校の傾向分析に熱心なため
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾以外での学習が、京進さんに行く前の塾ではほぼできておらず、学力が上がらない最大の課題でした。京進さんに行ってから徐々にではありますが、塾以外の学習時間を取れるようになり、学力も徐々に向上したと思います。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
基本的には自宅での勉強はほとんどしていませんでした。周りの音なども気になるため、塾と図書館、学校での勉強することが大半となっていました。早い段階から志望校を決めていたため過去問等に多くの時間を充てることができたのはよかったです。
実際に自分の目で大学の雰囲気や施設を確認、具体的な入学後のイメージを持てるためです。具体的なイメージを持てたことで、学習のモチベーション向上、維持に大きく貢献しました。大学生の方に授業やアルバイト、サークルなど学生生活の生の声も聞けたので進学意欲もより高まったと思います。
志望校については、高校入学したときには決めていました。そのため、高校1年では少し早いとは思いましたがオープンキャンパスへ参加しました。志望学部の雰囲気など確認することができ、自分のやりたいことは学部が違うことを確認することができ、行きたいという気持ちが高まっていた。
進学塾 MUGEN
中学受験の時から系列の塾に通っていた
高校に入学してから学校、部活ともに自分の思い描いていたこととの違いに悩んでいたが、目標に対しては変わることはなかった。学校の成績も下降し、志望校への受験も厳しいと感じていた時に入塾し勉強等への意欲が復活した。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください