該当件数26424件
結果的には総合型推薦で決まったが、なかなか志望校が決まらない中一般受験の準備や学校のテストのこともしなければならず、本当に忙しかった。毎日塾の閉まる時間まで勉強していた。小論文や面接の準備も学校と塾両方とも見てくれた。
志望校を選ぶ時に本人が行きたいと思っていた大学はのきなみ偏差値がたりませんでした。本来なら行きたいところではなくて行けるところで決めるのだろうと思いますが、逆に偏差値が足りないのを逆手にとってそれをモチベーションにして勉強していた印象があららます。量子力学的かもしれませんが思いが強ければ本当にその通りになるんだな、ということを実践したような感じです。
少しづつ勉強する時間を増やしていくことで、無理をしない勉強する環境をつくり、途中で息切りしないようにできたことがよかった。少しづつ勉強時間を増やしていくことで、理解が深まりモチベーションを保てたと思う。
医療系と方向が決まってからは、その方面の学部が少ないので、関係する大学で通えそうなところを片っ端から調べて、オーキャンや内容、人数、場所、推薦の有無、就職先などを鑑みて、国家資格の合格率の一番高い都立大を第一志望校とした。
学校見学やオープンキャンパスはなるべく本人と一緒に行くようにしていました。公共の交通機関を使ってこの大学に通うなら毎日こういった感じで通うのだなと思いながら、通っている本人を想像しながら見に行ったのを覚えています。キャンパス内も通うようになったらこういった感じで歩くのだなと思いながら探索しました。実際に足を運んで自分の目で見るみことは大事なんだなと思います。
自分で学校を見学したことで、大学の雰囲気を感じることができた。そこから行きたい大学が明確になり受験勉強のモチベーションにつながっていったと強く感じる。高校とは明らかに違う雰囲気、さらに大学特有の雰囲気を自分が感じたことがいい影響を与えた
河合塾マナビス
高2の時点では部活が週5以上あって決まった曜日の塾には入れなかったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
1,2年は部活にすべての時間を使っていて、勉強がままならなかったが、2年の冬に引退してからやっと受験勉強に時間をとれるようになった。とにかく毎日学校帰りに塾に行って閉まる時間まで勉強していた。足りないところがみえてきた。
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
家から近い個別指導だったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
中学生の頃から英語や国語など文法系がとても苦手で学校の成績も決して良くはありませんでした。なので塾なな通うことは必須だったのですが有名で大きい集団指導塾は本人の希望があって行きたくないとのことでしたので個別指導塾の中からさがしました。勉強をするコツというようなものを覚えたのではないかと思います。自発的に苦手教科を勉強するようになったので塾のおかげだと思っています。
臨海セミナー 大学受験科
塾を決めるのは、通塾する本人に任せた。
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目であった英語の成績が非常に伸びた。勉強のやり方を教わったことでその科目に興味が湧いてきて、さらに模試の点数が上がることで、得意科目になった。勉強することのモチベーションが上がったことが一番の変化
基本的には、塾での授業の予習復習が基本になっていたようです。しっかりと授業に取り組み、不明な点は、授業後の個別質問にも対応していただけるので、これを活用して、その日の授業内容をその日のうちにしっかり消化していたようです。
実際に学校を見て、学生さんの様子を知ることができたのではないでしょうか。入学後に自分が学びたい学部やそのほかの気になる点を知り、志望校を知ることができたのではないでしょうか。通学経路もそれなりに考えて決めたようです。
駿台予備学校
伝統のある予備校である。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾での授業の予習復習が基本になり、予習復習をして、自習室の利用など、塾と家での学習のメリハリをつけながら、勉強に取り組むことができたのがよかったのではないでしょうか。スランプなく過ごせたのがよかったのではないでしょうか。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
そろそろ授業間近ということもあり、自分から勉強する時間を増やして分からないところかは先生に積極的に聞きに行くようにしました。行きたい大学の赤本を、ひたすら解いたらして、わからない問題はそのまま放置しないようこころがけました。もちろん授業も、真剣に取り組んだのが良かったのかと思います。
やはり、実際に自分の目で確かめることは必要だなと感じました。子供は、学園祭にいっていましたが、とても、楽しそうな雰囲気が好印象で、きめてになっあところもあります。あとは家から名、距離とか通いやすさもおおきいかとおもぃす。
特に
やはり、やらなくてはという焦りもありますし、自分から望んで通った塾なので、べんきはしていたと思います.よって、成績は必然的にあがりますよね。あがってくれないと困りますが。、やはり、やるだけ成績はこんなに伸びるもんなんだなぁと改めてしみじみとおもいました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください