該当件数26424件
学校だけに任せておくと、自主性に合わせて勉強のさせ方になってしまい、必要最低限のことしかやらなくなってしまいそうだったが、塾を続けさせることで、今何を勉強するべきかが明確になり、受験対策の道筋がみえ、自発的に家でも勉強することになった。
東進であれば両立できる環境やサポートがしっかりしているので安心して両立できた。学校行事のスケジュールにも合わせられた。そのうえで志望校に目指した個別の計画を立てられるので結果に繋がった。部活とかがあっても少しでも予備校に行ったり家でやったりと習慣化ができているかが大事
部活をしている間は学習時間の確保が難しい状況だったようですが引退後は周りのみんなが受験モードに入り自身もスイッチが入ったのか毎日塾に通う習慣が出来、そこで集中して学習に取り組む事ができていたように思います。
私立薬学部のオープンキャンパスには親子で4校参加しました。コロナ禍になる前の1、2年生のうちに行っておいて良かったです。複数校の説明を受けてみて、国家試験合格率の公表されている数字の真実の意味が理解でき、たいへん参考になりました。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
合格実績と評判
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
最初は苦手な科目の勉強を中心に勉強自体をやりたがらなかったが、いろいろサポートやモチベーションアップにつながるような説明会やイベントもあったので、だんだん勉強する習慣がついてきて、成績も伸びるようになってきた。本人のやる気がないとだめなので、環境を作ってくれたことに感謝している。
岡村ゼミナール
自分で通える範囲だった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学年が上がるにつれて高い志を持った友人と切磋琢磨し合いながら学習に取り組んでいけていたように思います。入塾時はちょっとサボりたい時もあったようですが周りが徐々に本気モードに入ってくると自身も良い方向に影響されていたのではないかと思います。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
硬式テニス部と両立する事に当初不安があったが、塾の理解配慮もあり両立する事が出来た。両立する事で受験のストレスも少なく勉強が出来た。結果的に充実した学校生活も過ごす事が出来充実した高校生活を送る事が出来た。
部活の先輩も毎年数名入学しており、学校の状況や部活の状況そして受験のアドバイスももらう事が出来た。また、地域の状況環境も予めアドバイスをもらう事が出来充実した大学生活を送る事が出来ている。また、プライベートで歴史が好きなので良い大学に入学したと思う。
学校自体が進学に力を入れてくれていて、進路指導室などに聞くといろいろ教えてくれて参考になった。担任の先生も熱心に見てくれたので、安心しておまかせすることが出来た。環境がとても大事なので仲間も意識が高いところに環境を求めることが大事だと感じた
部活の先輩や友達との会話から自分が大学で何を学びたいのか、どんな経験を積みたいのかを自然と考える機会があったのだと思います。入学当初の目標から一旦違う方向に考えが変わった時期もあったようですが、最終的に今の所に落ち着きました。
栄光ゼミナール大学受験ナビオ
小6より通っていて、慣れていたから。
同じようなレベルの友達と一緒の空間で勉強することで刺激を受けられました。また、模試がたくさんあるので、結果が思わしくないことも多々ありましたが、最初はくやしがって怒っていましたが、次は頑張ろうと気持ちを切り替えて前向きに取り組めるようになりました。
秀英予備校
先輩からの情報。
勉強への取り組みが大きく変化していったと思える。その事によって部活と両立が出来勉強へのリズムが作れるようになり偏差値向上に繋がる事が出来た。最終的に充実した高校生活にも繋がった。塾の志望校対策も良かった。
学力レベル、受験校レベルに合わせて個別指導を行ってくれましたので、無理なく苦手を克服し、わからなくてまったくできないということはなくなりました。また、得意項目はさらに伸ばすような指導を行っていただき実力向上におおきな影響があったと思います。
やはり現地現物を目で見て、どう思うかがとても大事。評判や見せかけだけでは入学した後続かなくなる恐れがある。入学して何をしたいかを明確に持って、そのための設備・施設、カリキュラムがきちんと整備されているかを知ることが必要。まずは百聞は一見にしかずです。
個別指導の明光義塾
得意不得意を自分のレベルで指導いただく
今まで苦手だったものは後回しにして、ずっとわからないままでいたが、振り返りによりわからないことを明確にしてもう一度わかるようにしていくことにより、また新たな発見があった。それにより得意科目もさらに伸ばす方法を身に着けることができた。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください