該当件数26424件
食事の時間を決めて,学習の時間を固定し,確保した。リビングで半分は学習していた。学習内容を家族に教えてもらった。教えることで自分もより理解が進んだようだ。また,オープンスクールでは学部の様子や将来の仕事などの話を聞いて意欲が増した。
学校や塾からの情報が役に立った。オープンスクールは特によく分かり,志望校選択によくだった。学部の活動にも参加したし,学生の話もあり、実際に学内で活動することがあり,楽しく大学選びができた。オープンスクールにはどんどん参加して学内の様子を見聞きすることが望ましい。
河合塾マナビス
個別に丁寧に優しく教えてくれた。苦手な箇所も分かるまで教えてくれた。褒めてくれた。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
最後まであきらめずに問題に向き合っていた。分からないところは放っておかずに訪ねるようになった。褒めてもらうことで自信がついて自分から学習するようになった。毎日決まった時間学習する習慣がついた。明るく前向きになった。
受験勉強だけでなく、スイミングやピアノの習い事を続けることにより、学校以外の人に触れあえる事ができ、気分転換にもなる。また、学校の文化祭や体育祭にも本気で取り組むことをし、友情関係を気付けたり勉強の事は忘れ本気で取り組む事ができ、気分転換することもでき、色々と自分の自信もついたと思う。
内気な性格だったので集団授業には馴染めず、個別指導のある塾を選びました。個別指導という事もあり、質問なども気兼ねなくできたと聞いています。また、担当の先生が熱心であり、的確な指導をしていただき、本人の満足度がかなり高いものとなりました。
前項にも書いたとおり、内気な性格だったので、落ち着いた雰囲気の学校がいいと思っていました。志望校は、緑の多いキャンパスで学生の雰囲気もガツガツしていなく、おっとりして真面目な印象をいだきました。本人に合うキャンパスと学生が通っていると感じ第一希望となりました、
KLCセミナー
学校の友達の誘い
◎苦手科目の成績が向上した
塾に行く事で必然的に勉強時間が増えたこと。自習室も自由に利用できたので自習室で集中して勉強に取り組むことができる環境をつくる事ができたこと。 また、わからないところも、すぐ塾の講師の方にたずねることができる環境が作れたこと。
栄光ゼミナール大学受験ナビオ
スタンダードだから
学校では、わからないところを解決しる事が出来なかったようです。学校の先生には質問などもしづらいようでした。それと比べて、塾は個別指導だったこともあり、わからないところをピンポイントで質問でき、わかりやすく教えていただけたようです。内気な性格だったので集団授業では質問も出来なかったと思うので個別指導のある塾を選んで大変良かったとおもっています。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
部活動との両立を考えていたので、マナビスにしました。塾の講師の方と相談しながら、本人に任せてました。 平日は、部活動を優先して、週末は塾を優先していました。 悔いの残らないように、本人の希望を聴きながら、しました。
塾というのはその形態から、学校とは間違いなく違うわけで、同じような志(皆受験に向けて塾に通っている)という意味では、自発的に勉強するという意識を持つ意味でも良いと思います。またそのような周りの生徒と情報共有したり刺激を受けたりと、良い影響があったと思います。
学校見学やオープンキャンパスでも学校の雰囲気がわかり 行ってみた方が良いて思うが、塾の講師の方は元通われてた生徒さんなどからの情報も持っておられ、すごく参考になった。塾の講師のかたは、情報をよくご存知で学校の先生よりたくさん相談にのっていただきアドバイスをいただきました。
塾の講師の方にアドバイスを受けながら、本人に任せました。 塾の講師の方が、若い方が多かったので、お兄さんお姉さんの様な方が多く、相談しやすかったみたいです。 悔いの残らないように、気をつけました。
やはり学校見学を行って、実際の雰囲気を知るのは良い事だと思います。それにより具体的に自分がイメージする学校生活というものを意識することができ、それにより勉学に励むといった、プラスの要素が大きいと思います。高校とは違うのだと、また大学生は楽しそうだといったイメージはプラスになりました。
部活動との両立が出来ること
◎予習/復習など自習の習慣がついた
部活動との両立を希望していたので、時間の使い方を気をつけるようになったみたいです。学校への通学途中の駅から近くの塾を選んで、隙間時間に塾に行けるようにしました。 自分で考えて行動出来るようになりました。
早稲田アカデミー
有名な塾であるから
やはり塾というのはその特性上、周りの生徒との比較というわけではありませんが、刺激を受けるのは確かだと思います。また同じ志を持った生徒が集まるため、自分も頑張らなくてはと、プラスの影響があるのは確かだと思います。そのため塾に通うのは有効なことだと思います。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください