該当件数40000件
公立中学出身のため、内申点も重要でした。常にトップであり続けたいという強い気持ちがあったことで努力を重ね、目標を達成できたのだと思います。 厳しい挑戦でしたが、受験は子供も親も成長できる良い機会でした。
実際自分の目で見る、話を聞くことで通いたい、合格したいという強い気持ちが生まれ、モチベーションに繋がったと思います。漠然とした憧れが合格したいという欲に変わり、やる気度が一気に上昇していました。成績も上がりました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾友達を作り、塾の先生と仲良くなること皆で楽しく誘い合いながら参加できたことで前向きに通えた。1人での塾や勉強は限度があるので、皆で同じ目標に向かって取り組む事は継続できると感じた。学校だけでは進路の状況が分からないので、いろいろなデータを持っている塾に相談できたことが大きかった。
1.2年で学校の雰囲気も人気も変わってくる。実際に通っている先輩や卒業生に学校のルールや先生の質やクラブの状況など確認した方が良い。実際を知った上でそれでも受験するのかは決める事は大事。良いとこも悪いとこも知っておかないと、入学してから後悔しても遅い。
市進学院
自宅から近い、合格実績が良い。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
内申点を少しでも高く取るための定期テスト対策や難関高受験対策、高い目標に挑むメンタルトレーニング、本人の意識が格段に高くなりました。 見守ることしかできませんでしたが、塾は丁寧な指導やハイレベル対策等相当なサポートをしてくださったと思います。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家では集中して勉強する事が出来なかった。塾に行く事で同じ受験生を見てやらないといけないという気持ちになり、前向きに自ら勉強に取り組むようになった面では塾に行かせて良かったと思える。塾内でのテストを重ねる事で自分がどの位置なのか、明確に分かる事も出来たのがやはり良かったと思う。
行きたい学校を実際に見学する事で更に行きたいという気持ちが芽生えたかと思うし、先輩の生の話を聞いたり、学校生活や進路を聞けた事で納得出来たかと思う。 中学とは違い、高校の設備の広さ等がスケールが大きくて、行きたい気持ちが高まったと感じた。
個別指導学院フリーステップ
友達に誘われたから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
少しずつ理解出来る場面が積み重なると、苦手意識も多少はましになり苦手なりに取り組もうとする姿勢が出てきた。予習とかをする余裕はなく、常にギリギリメンタルでしたが自宅でも課題をしたりと机に向かう場面が増えた。元々極度の人見知りであったが、友人も増え先生とも話せるようになり、社交的にはなった。勉強以外の変化もあった。
ナビ個別指導学院
通いやすい
周りが必死になって勉強をしてる姿をみて、このままではいけないという気持ちになれた事。点数が上がらなくて、周りが上がると悔しいという気持ちにもなり、ライバルが間近にいるていう危機感や上がりたいという気持ちにしてくれる面では行かせて良かったと思っている。
塾の自習室で休日も塾に通い、1日平均3時間は必ず勉強の時間を作っていた。書店で、過去問を購入し、それを中心に勉強するようにし、塾の授業がある時に過去問出分からなかったところや、間違ったところを先生に質問したり、解説してもらったりして、分かるようにしていた。
その高校に通っている先輩や、友達に聞いたりすることで、ホームページや、スクールパンフレットにも、載っていないことなど、細かいところまで聞けたり、よりリアルな話を聞けたりするので、個人的にいちばん参考になった。
ITTO個別指導学院
通いやすい位置にあったから。
塾の授業で毎回出される宿題をすることにより、授業が終わった後に塾の自習室や自分の家にかえって机に座る習慣がついたと思う。それにより予習や復習の習慣が身についたと思う。また、過去問を中心に授業を受けていたので、時間配分やだいたいの流れが掴めたと思う。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください