該当件数40000件
受験の中学3年では通塾はせず、成績が落ち込んだ中2夏から冬にかけて塾に通っていた。 勉強しただけ成績はあがったけれど本人の希望もあり塾は辞めることに。 受験まで中だるみもあったが3年の秋からは自発的に取り組み、志望校に合格できた。
高校案内を購入して、成績、所在地、部活動などをじっくりと調べた。 気になる学校へは見学や文化祭へ行って、校舎や学生の雰囲気を確認した。 最終的には併願高も含め内申点や偏差値を参考にしぼっていった。
ナビ個別指導学院
パッドを通じて先生と対面して授業を受けられるので、質問がし易かった。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
それまでは学校の課題を終わらせたらそれ以上の学習を嫌がっていました。 入会してからは自習ルームを活用したり、理解ができないところは予約の上で質問ルームに行ったりと、積極的に勉強に取り組むようになりました。 今では自分から机に向かっていたりもするので、習慣づいてきたんだろうと考えています。
勉強以外の時間を大切にした。気分転換も大切であるし、集中力を保つためにも、メリハリをつけた生活を送ることが非常に大切であると感じている。効果はあったように感じる。また、個室の自習室を積極的に利用するなど、勉強に集中できる環境を自ら作るようにした。
学校の説明会へ行き、実際の高校を見に行くことで受験への意識を高めたり志望校を決めることができたと思う。 いろんな高校を見て、特色の違いなどを知ることができた。 模試を何回も受けて、テストに慣れるのも大事。
躓いたところを放置すると、その続きがもっと解らなくなり勉強も続かなくなるので、解るまで根気よく学習に取り組むようにしていました。 先生方にも積極的に質問するように話していました。 自習室なども積極的に利用し、その時にその日にしたことの復習をするなど、しっかりと身につくようにしていました。
学校の雰囲気などが一番肌で感じることができると思う。 特に生徒と先生の関係性などが見えると、特に学校生活を過ごすにあたり大変重要な点になると思う。個別相談などもできて、貴重な時間となることができると思う。
オープンハイスクールにも参加しましたが、表面の部分というかいいところばかりしか言わない、見せないだろうという考えだったので周囲からのお話も聞きました。 弟の母校でもあるので当時の話も聞きましたし実際に行ったことのある、現在子供が通っている方の話はとても参考になりました。
能開センター
評判がいい
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
成績があがることで勉強する楽しみを感じることができていたと思う。興味の幅も広まったように感じる。新しい友達も増えたし、講師の先生との信頼関係も深まったように感じる。辛いこともたくさんあったと思うが、それを乗り越える集中力などを養うことができたのではないかと思う。
東京個別指導学院
個別指導でマンツーマンでみてもらえるところがよかった。
◎苦手科目の成績が向上した
数学と英語の成績が下がってきていたのでなんとかしたいと通いはじめた。夏季講習、冬季講習も経験し、2学期、3学期のテストでは点数が上がった。 英検3級にも合格でき、塾に通い勉強の時間を増やした結果がでたと思う。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
高校の雰囲気を肌で感じたり、実際に交通機関を使って行くことで通学のイメージが持てた。どれくらい時間がかかるか、とか。 高校によっては大学進学が前提であったり、高校卒業後の話もあり、入学後の進路まで考えるきっかけになった。
資料をいくら見ても資料には良いことしかかきません、自分自身が現地にいって肌に合うか合わないかを自分の目で見て感じることが大事だと考えています。そうしないとミスマッチが起きて自分が後悔することがでてしまい仮に合格できたとしても続かないと思います。
個別指導キャンパス
個別指導のほうが長所短所の取り組みがしやすい
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
本人は問題の難易度に関わらず、上から順番に問題を解いていた傾向にあったが、塾に通い始めてテストを受けるごとにまずテスト用紙をさっと全体に目を通すようになり自分なりに考えて問題に取り組むようになった。そのおかげか取りこぼすことが少なくなっていった、
・塾以外の習い事や部活を休止した
・その他
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
1日何時から何年度の過去問をするのかを決め、だらだら取り組むのではなく一時間なら一時間と時間をきっちり設定して無理をしないようにする。毎日無理して肝心な時に体を壊しては元もこもない。毎日少しずつでもよいので続けさせ受験が近づいたら体のケアを気にするようにした。
子供が塾を気に入ったから。自宅から通いやすかったから。
あまり成績は変わらなかったが、塾に行くことで自宅で学習する時間もできたと思う。 わからないことを聞くなど自分で考えて動くという姿勢は身についたと思う。 テストや模試を受けた後、どうしたら良いのか一緒に考えてもらい学習に結びつけていけたのは良かった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください