該当件数40000件
塾での学習と、塾から出される程よい量の宿題プラス学校での宿題や予習で、家庭での学習もしっかりと身についた。(自分で計画を立てて、自発的に行うことが出来たと思う) 将来を見据えて英語の学習にも力を入れた
分からないとこを分からないままにしない事。スマホなどは止めて集中できる環境を作って、ダラダラ勉強はさせない。気晴らしもさせ、正しい食生活を心がける。塾の自習室を使うことも効果的だった。集中できる環境作りが大切だと思いました。
県外での寮生活になるため、子どもに物理的にも遠方だと示すことが出来たし、実際の生活の場所や、学習、就職についてもしっかり知ることができた。 また、先輩の活躍を見て聞いて、将来のビジョンを立てやすくなった。
部活体験ができたから、決める事ができた。他にもいろんな学校を見る事によって、比較ができるから、気になる学校はいくつか見に行く方が参考になると思う。学校はどれも同じと思っていたけど、各学校で雰囲気や校風が全然違うから。
個別指導学院フリーステップ
分からないところを理解し、質問しやすい環境だと思ったから。
◎苦手科目の成績が向上した
どこを理解していないかさえ分からない状態だったが、塾に通うことでどこから理解していないかが分かり、復習してもらえたことが成績向上に繋がったと思う。 また自分がどのレベルか分かるので、目標をたてやすくなった。
ナビ個別指導学院
個別指導で、授業で学習したことの復習、抜けを補充してもらった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自主的に学習しなければならない環境になり、学校の宿題、予習、復習、塾の宿題、課題と自主的に取り組む姿がみられるようななった。 ただ、どうしても夕飯が個食になり、コンビニで済ませたり栄養面なども心配だった。
進学塾旭秀
体験で行きたいと言ったから
数学の力がついた。理解力が上がり、得意科目になった。苦手科目も少しずつ力をつけていった。勉強方など自分だけじゃ分からない部分を学べて、勉強の仕方と結果が徐々についてきた事が自信につながったんだと思う。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
基礎ができていない数学、英語については中1の単元からやり直し、社会や理科などは繰り返し問題集を解いた。 また過去問は早めから取り組み、5年分を一通りしたら間違えたところだけ再度解く。 また地方の高校入試問題や予想問題なども解いていました。
部活の引退までの時間に少しでも机に向い課題をこなしていた。予習復習を習慣づけて分からないを分かるに変えていたこと。見知らぬ土地での受験になったのでなるべく確実に合格できる、すこし上の偏差値の過去問をしていた。
周りからいい学校とは聞いていたが、実際に行ってみて3年間通える距離か、また学校の雰囲気は行ってみないと分からないので行った方がいい。 塾の情報は実際通っている生徒たちの声が聞けるので、課題が多いなど部活が活発など想像しやすかった。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
特にないですが、日々の勉強ができるようにしていました。通いなので時間がかkらない程度のところにしています。送迎をしていました。あとは得意不得意関係なくこなすことです。順番や気分もあるので自分で決めてやっていました。
私(母親)は離婚し、本人も芸能活動をする事になったので、 通信制高校で、尚且つ近場をさがしまにました。先生方も過去に他府県で通信制高校を受ける生徒が居なかったため、かなり、難儀していました。 なるべく偏差値同等の高校を選択し、自信を持って臨むことを意識していました。
自由な校風で、レベルも問題ないのできめました。自分のやりたいことをできるようにしていくのがいいです。その後の進路も制約がなくなるのでとてもいいと思います。入ってから、やりたいことを見つけて次に進んでもらえればいいという気持ちでした。
個別指導キャンパス
姉も通っていたため
毎日、どれだけ疲れていても机に向かい予習復習する習慣がついたこと。 苦手意識の数学をひとつひとつわかりやすく解いていたこと 本を読む習慣がついたこと。苦手を後回ししていた娘が苦手意識の高い科目から勉強していた事が大きいです。
信学会ゼミナール
本人に合っているから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験を意識するようになった。受験問題を早くから手をつけたので慣れができた。スイッチが切り替わったのがよいです。先生との会話も楽しみにしていて、目標の参考にもなったようです。楽しく通っていました。睡眠時間をしっかりとれるようにしてもらった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください