該当件数40000件
生徒会活動や部活などをやりがいを持って取り組んだことで、充実感を得て、受験勉強にも精力的に取り組めた。繰り返し復習を兼ねて過去問に取り組んで、できるようになってきた実感を得ることができて、成績も上がっていった。
目的意識をもたせ、みずからの、発意でとりくませるように、じゅくや学校と相談しながら親も交えて、受験の意味や…その後を理解させた。、、、 学校より、塾が頼りになる。 少なくとも、商業なので、やる気がちがう。
推薦を目指していたので学校の中間・期末テストに重点を置き、学校のテスト対策に強い塾を選んでテストの得点をしっかりとることを目指し、内申をできるだけあげられるようにしました。その甲斐あって、一学期よりもかなり上がったため、推薦を目指すことを確定しました。担任の先生はあまりお勧めしてはくれませんでしたし、倍率も4倍以上あって不安でしたが、実行してよかったと思っています。
塾からの情報で、自分の成績から目指せる学校が見通せるようになった。進学した場合のさらに、大学進学に関する情報も志望校を選ぶ上でとても役に立った。塾の先生からのアドバイスも志望校を決めるきっかけになった。
なかなか、親は、受験のことはわからない。その点、塾は、情報をたくさん保有しており、非常に参考になる、。 学校よりも塾が頼りになる。 塾は、分析力がある。その点が、重要視される。 塾は合格させるようにしていた。
うすい学園
自宅から近く大通りから少し入った閑静な立地
◎苦手科目の成績が向上した
生活のリズムが壊れないようにして、体調面の管理に心がけた。そうすることで安定して受験勉強の取り組みが継続して、体調不良で学習のブランクが生じることがなく進めることができた。家の手伝いも良い。気分転換になった。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学力伸ばすために、、考える力を育てることを意識した。 「間違い直しの徹底」に重点を置き、テストや宿題でまちがえた問題は説明を聞いたその時はわかったつもりになっていても、 自分の力で正解を導き出す訓練を積み重ねなければいけないので、 自身で考える力に重点を置き実践した
当方、志望校に関しては私立専願と決めていたので、塾の力を借りるのは必須であった。学校にも相談したが、 情報や受験対策に関しては学校よりも塾の方が情報に関して優位性を感じたから。また親身に相談に乗ってくれたため。
あまり多くの学校を調べたり実際に見たりしなかったので、見た中での限定になってしまったが、実際に行ってみると学校の雰囲気がわかるし、子供のモチベーションが変わってくると思いました。他の所にする、と言っていたのに、実際に行ったことで、やっぱり行きたい、と言ったので少し驚きました。
関進ゼミ
家から近い。バスがある。長年の地元での実績。
塾の雰囲気が合っていたみたいで、学校で授業を受けるよりも理解度が増した。あとはわからないところをとことん教えてくれて、 自分でも考えることができるようにもなった。その「自分で考える」ことができるようになったことがおおきい。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
先輩に過去問を集中的に勉強すれば良いとアドバイスもらい頑張りました。 志望校が同じ友達が買ってきてくれた、志望校のオリジナルグッズ(シャープペンシル・ボールペン・大学構内の木で作られたお守り)でテンションを高めました! 普段から使ったり持ち歩いたりし、シャープペンシルは入試の本番でも使いました。
自宅で勉強をする時は、志望校が同じ友達とLINEのビデオ通話を繋いで、お互いの勉強姿を見せ合うようにしていました。 先輩に過去問を集中的に勉強すれば良いとアドバイスもらい頑張りました。 志望校が同じ友達が買ってきてくれた、志望校のオリジナルグッズ(シャープペンシル・ボールペン・大学構内の木で作られたお守り)でテンションを高めました! 普段から使ったり持ち歩いたりし、シャープペンシルは入試の本番でも使いました。
九大進学ゼミ
友達と同じ教室にした
プロの講師、大学生の講師は、担当科目で異なる。担当された講師は大学生ということもあり、年齢が近く接しやすいと聞いている。短い期間でしたがしっかりと成果が出る結果でした。生徒たちにポケットマネーで時々ご馳走してくれるなど好印象です。
個別指導なら森塾
個別指導
◎予習/復習など自習の習慣がついた
もともと、勉強のやり方をならうために、通塾させた。高校受験程度で、塾に行くようなことの意義は、親として考えられない。親が塾に行かないで高校に合格したので、意味がわからない。 通塾を通じてのよさはある。
臨海セミナー 個別指導セレクト
質問しやすいように個別塾を選んだ。また、定期テストに強いらしいことも魅力だった。
◎その他
学校ごとの定期テスト対策が徹底していたので、それを目的で入塾した。 実際に定期テスト対策をしたことで、安定した点数を取れることができたと思っている。 普通受験の対策としてはあまりできなかったとは思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください