該当件数40000件
子供が自分自身で考えて学習用に取り組んだことが大きいと感じられる、親が勉強のことなどを言わないでも、子供自身が自ら進んで学習するようになったことが、親としてもうれしく感じていた、家庭でも学習しやすい環境を作っていた
志望については本人の考えを最大限に尊重し、こちらでできるサポートは全力ですることを宣言、勉強については本人に全面的に任せて、手伝ってほしいと言われれば手伝い、教えてほしいと言われれば親戚一同巻き込んでも教えて、とにかく本人のやる気を最大限に活用した。
部活と両立したい気持ちがつよかったから、何とか引退するまで、部活を優先していた。 それを塾の講師の先生にも伝え、協力もしてもらえた。最後まで頑張って勉強も部活も頑張って乗り越えることができたし、体調もくずさず、本当によく頑張った
高校受験案内やWebをみているうちに、絶対にこの学校へ行きたいとという学校を見つけました。偏差値がぜんぜん足りなかったのですが、志望校はブレることがなく、 学校の内申点を上げることに集中しました。作文と面接の対策をして推薦で合格しました。
学校からと塾からの宿題の量も多く、 机に向かう時間が長くなった。 過去の入試問題を繰り返し取り組む事で、 苦手教科に自信をつける事ができた。 塾で同じ志望校の友人達と共に頑張ろうという意識を持つことが出来た。
目標校の生徒が塾へ通っていたことが大きいと感じられる、直接本人から学校の具体的な事柄、学習内容や方法、学校の先生の情報や、学校の指導方針など様々な情報が生徒から直接聞けたことで子供に役に立ったと感じている
本人の志望が明確かつ細かく決まっていたので、それに合う学校を探していったら、一校しかなかった。偏差値がとんでもなく高くて!これは大変かと思ったが、本人の意思が固く、絶対に譲らなかったので、本人の決定を尊重することにし、こちらも腹を括った。
中学校のセンパイからの話や、実際に学校にいってみてと、自宅からの距離など、いろいろな要素を踏まえてうえできめた。制服もかわいかったし、片頭痛をもっているから、電車やバスでの登校は厳しいと思っていたから、自宅から自転車で通えるところをみつけていた
学校見学に行く前からこの学校!と心は決まってましたが、 実際に見に行くとさらにイメージがわいて、確実なものになったと思います。 また何校か行くことで、やっぱりここと強く気持ちを持てたことも良かった。
個別教室のトライ
子供の希望により
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾へ通うようになってから、子供が自分自身で考えて学習するようになったことなどが大きい、それまでは親から勉強のことなど言われていたのだが塾へ通うようになってから自分で率先して学習するようになったことが嬉しい
栄光ゼミナール
個別指導
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通う前から勉強をしていたが、勉強の仕方がよくなかったのか、苦手な教科が嫌いになりそうだった。塾に通いだして、やり方や取り組み方などメンタル面もケアなど、いろいろ頼りになった。年代が近い先生とは、友達感覚で話せていた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
さなる個別@will CGP
前の塾の講師の質に問題があり、本人が友達にリサーチして選んだ
勉強や宿題に積極的に取り組むようになり、学校での態度も良くなった。成績が爆上がりして、志望校の合格に直結した。塾が違うとこんなにも子どもって変わるものかと驚いたが、塾や室長のポリシーは大事だと思います。
周りの受験生の親たちに聞いてみたが、結局 行ってみて自分に合った所に決めるしか無いので 学校の雰囲気や生徒たちの様子、通学の利便性を 総合的に見て決めた。ホームページや学校からの 資料なども判断材料になった。
東京個別指導学院
本人の希望
◎その他
偏差値は変わらず、学校の成績は上がったけれど、内申点は学校次第なところもあるようですし、成績が向上したかどうかは不明だと思ってます。 強いて言えば、わからない所をすぐに聞きに行くようになったことです。
学習塾 翔
近いから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
宿題の量が多く、その内容を繰り返し学習するので 常に復習をしているような感じでした。 問題集も次に進む項目が決まっているので、 予習をして行くことで理解が進みやすくなった。 自分のための勉強だという意識を持つことが出来たかもしれない。
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください