該当件数40000件
子供に勉強をするよう親から声をかけたことはありません。自発的に勉強をしていたと思います。子供が自室にいるときは、勉強をしているしていないにかかわらず、部屋には入らないようにしていました。食事の時間なども一定にして、勉強の邪魔にならないように気をつけていました。
自分ではなかなか受験対策は出来ないので、塾で、数多くの過去問を解いたり、模試を数多く受けることで、本番での実践力が身に付いたと思っています。自宅では、塾の予習復習を中心に学習を勧めました。具体的な勉強方法だけではなく、背活面でのアドバイスなども受けることが出来、通ってよかったと思います。
マンツーマンの個別なので高めだとは思います。 自習室が自由に使えるので、本人のやる気によりますが毎日通ってくれるなら、この料金でもアリかなと思います。 1コマの料金が少し高めです。ただ、個別指導なのとタブレットや自習室の利用には料金がかからないので、たくさん利用すれば相応かと思いました。 塾長が丁寧な対応で、時間をかけて対応してくださりいつも感謝しています。 子どもに合う先生をつけていただいて良かった。 テストなどがないため、授業の理解度が親には分かりにくい。
特に、どこの高校に行きたいという強い希望はなく、塾の先生からの情報や偏差値を見て志望校を決めました。結果、行きたいと思える高校を見つけて、合格に向けで勉強を続けることができたので、よかったと思います。
子ども本人はそこまで第一志望校にこだわりはなく、友人と一緒に別の高校を受験しても良い、位に思っていたようです。レベルの高い所を無理して受けるよりも、行けるところに行けばよい、位の欲のなさでしたが、塾が第一志望を受けないという選択肢はないというくらいに熱心に進めるもので、少しづつ子どももその気になっていったように思います。
週末にある野球の練習のことも考慮してカリキュラムを組んでくれました。窮屈な感じがしないでのびのびと勉強することができたので、無駄なストレスを感じることなく通うことができました。 マンツーマンなので子供ときちんと向き合ってくれていると感じる、子どもも気に入っている。 マンツーマン指導は、自分の弱い所を徹底的に勉強できて良かったです。合格できた時は、今までに体験したことのない達成感を味わうことができました。 入試直前には第一志望校の対策をたくさんしていただき、そのおかげで合格することができました。先生にめぐり会えて、本当に感謝しています。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール
友達が通っていた
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
もともと成績は上位で、真面目に勉強する子だったので、通塾による大きな変化は感じていません。ただ、塾の授業や、塾からの宿題、小テストなどがあるので、勉強量が増えたのは、塾に通ったおかげだと思います。塾に通うことで自信もついたかもしれません。
個別教室のトライ
個別指導に特化した塾だったから。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
本人の志望校への思いを大切に受け止めてくれて、とても親身に指導していると思います。保護者の思いも同時に聞き取ってもらえて、安心して通わせることができています。 個別なので分からない問題があればすぐに確認できる。しかし、集団塾などで行っている定着する為の再テストや補習などはない様子。 分からない問題はわかるまで教えてくれて、英語や数学など苦手だった科目も理解できるようになってとても嬉しかったです。部活の合間に自習スペースに通って過去問を解き、入試直前には面接の対策や作文の練習も頑張りました。 どの先生も本当にわかりやすく、面白くて話しやすかったので、授業はいつも良い雰囲気で勉強が苦でなかったです。おかげで学年順位も上がり、本当に嬉しかったです。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
受験がすべてではないと思い、どこの高校に行ってもそれなりに楽しい学校生活が送れるだろうと思った。結果的にいまはそれなりに楽しい高校生活を送っているため良かったと思っている。部活も頑張り、友達も出来て結果オーライな感じです。
最後の最後まで塾へ通わなかったから、部活も思いっきり出来たし、夏休みも遊べた。夏休み中同居人がコロナになっても、塾へ通っていなかったからそこまでパニックにならずに済んだ。高い月謝も浮いた。最後の4ヵ月だけ通ったが、それで十分だった。
隣の住人が志望校だった高校へ通っていた。インターネットの声よりずっと真実味の有る話が聞けた。とても楽しく通っており、自分も通いたくなった。通学方法や通学時間など具体的に聞けたのもよかった。楽しいイベントもいっぱいだと教えてもらえた。
英進館
実績があったから
塾に行っている時はきちんと勉強しているようでしたし、塾をサボるようなこともなかったのですが、それ以外の自宅での学習態度や意欲は塾に行ってもそこまで大きく変化したようには思えませんでした。学校の勉強以外に興味のあることが多かったので、勉強に集中してもらうために苦労した覚えがあります。しかし、塾に行けば、模試を受けたりクラス分けなどがあり、先生方からのアドバイスもあるので、自宅学習だけよりは勉強の動機づけが出来ていたようです。
あすなろトップゼミ
友人が通っていたから
◎苦手科目の成績が向上した
最後の最後まで勉強する習慣がついたかと言うとクエスチョンマークですが、義務教育ては違い、初めて自分で進学する高校を選んで、初めて受験を経験して、多くの人が経験することだが、子供にとっては良い経験になったと思う。
東葛進学プラザ
志望校の高校の名前が入っていたので、そこに強い塾なのかと思った
これまでは模試等受けた時も、何も考えず最初から順番に解いていた。いつも国語で時間が足りなくなり焦ることが多かった。その点で、塾の先生から解く順番のアドバイスをもらった。直前に教えられても、解く順番を変えるには慣れが必要なので、早めに知れてよかった。
自宅から通える距離でなおかつ公立高校を目指していた。そのため、塾からの話も聞きながら、本人の希望も聞きながら、最終的な希望高校を決めていった。最後の最後まで迷っていたが、最終的に霧が丘高校を受験する事に決めた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください