該当件数21440件
進英ゼミナール
評判が良かった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に入る以前は特にあまり予習復習をせずとも成績が良かったためその習慣がなかった。塾に入ってから周りのレベルや意識も高い事に本人が気付き、負けず嫌いな面もプラスして予習復習を自然にやるようになった。そこでもダラダラ時間をかけずにメリハリをつけて行うように促した。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校ではオーケストラや運動会、クラブ活動などにも積極性に参加して様々な経験を得ることができ、勉強や受験だけに偏らなかった。私立の小学校で受験勉強する仲間が近くにいて、その中で優秀な友達も多く作ることができた。
手帳を作り、勉強計画を立てる習慣を作った 朝の頭がスッキリしているうちに勉強をたくさん頑張る 週末のテストの直しは必ずする たくさん褒めてあげ、失敗は責めるのでなくどうしたらいいかを一緒に考える トイレやお風呂など、ちょっとした空き時間も有効活用できるようにポスターを貼る
自分でまず計画をたてて、それを実践してみて、終わってから、振り返りをしてみて、反省点がなかったかをきちんと考えさせてみた。次からは、いわれなくても、習慣的に自分で行動できるように、ひとつひとつ振り返りながら行動させた。
頑張っても結果が出ないことを理解し、それでも努力は別の形で実ることがわかったこと。 点数や結果にこだわるより楽しく勉強することがなによりも力になるし人生にとってプラスになることがわかった。 受験は見栄で受けるのではなく本当にやりたいことがあり、それを実践できる学校であるかどうかが重要で、生徒と先生とよく話をした方が良い。
メリハリをつけた習慣。ダラダラ勉強しない。例えば1時間と時間を決めてその間にどれだけ出来たかを一緒に確認する。そうする事で集中して実施するようになり効率が上がった。勉強しろと言っていた時期より自発的に勉強するようになり、自分から延長を申し出るようにもなった。
奈良の西大和学園については東京での説明会で学校の方針に好感をもったため、奈良にも数回足を運び、先生方の話を直接聞いた。進学実績が良いだけでなく、学校として多くのチャレンジをしている学校であることもよく理解できた。合格したら入る予定になる寮も確認できた。
紙面上ではなく、実際自分の目でみて、感じて、その学校のいいところも悪いところも自分で考えてみることができるから。通っている生徒たちにも実際に会えるし、いきいきしている様子をみることができ、入学した後の自分を想像できるから。
人気のある学校でも実際に行ってみると生徒がイキイキしていない。 受験した学校はみんな生徒が生き生きしていた。 また、集団で行動している生徒が多い学校は総じてレベルが低そうに見えた。 天下の開成中学を見に行ったが、ガラスが割れているとか物が乱雑に置かれているなど、生活に無関心の生徒や先生が多いのだと思った
自身の経験から志望校を選択した。自分は残念ながら落ちたが子供にその話をしたところ是非受けたいと話があった。特に親が決めた訳ではなく自発的だったのも良いポイントだったかもしれない。寮生活になる点など事前に説明し納得、理解した状態で受験に臨んだ。
京進の中学・高校受験 TOP∑
7時までに終わるため
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
集団だったので塾の友達もできて励ましあってがんばってこれた 学校以外の友達ができて、世界が広がり良かった 諦めずにがんばれるようになった 学習習慣が身についた 自分一人で塾に通うなど自立した面が見られた
SAPIX小学部
進学実績が良かったから
◎その他
こちらが期待する様な大きな変化は特に無かった。それなりに勉強もして成績も良かったが、特別に勉強を好きになるわけでもなく、自分から勉強する様になったわけでもない。塾に通うこと自体は特に嫌がることもなく楽しく通っていた。
馬渕教室
兄が通塾していたから
何事も自分から進んでやる子ではなかったが、塾に通うようになってからは、少しずつではあるが自主性がでてくるようになった。普段は宿題以外は全く勉強していなかったが、通塾により、予習復習が習慣になり、自主的に勉強するようになった。
実践重視
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
最高峰の塾を選ぶことで井の中の蛙にならないようにと考えた。 トップクラスに入ったこともありそれが自信につながった。 社会なら誰にも負けないと自負して、現在はそう思っていないが、没頭したものについてはトップレベルを目指すメソッドを体得したこと。
実際行ってみないと分からないことも多いし、聞きたいことも色々聞けるので見学や説明会には必ず行く 説明会では生徒がプレゼンテーションしてる場もあるので、必ず聞くようにする 学校がきれいかどうかもチェックする ネットの情報だけを鵜呑みにしない
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください