該当件数21440件
放課後に勉強時間を決めて分からない所は教科の先生に聞くようにしました。家に帰ってからは勉強の時間と休憩時間を決めて集中出来るようにしました。食べ物も朝、昼、夜時間を決めてなるべく消化の良い物を取るようにしました。就寝の時間も決めてサイクルを決めた事が良かったと思います。
自分自身が中学受験を目標にしている私立小学校に通学していたのではなく、一般の公立小学校に通学していたので学校から帰ってからひたすら勉強していたので自発的に通塾して勉強することによって第一志望校に合格することができたと思う。
その日その日でやることやどの教科を何時から何時までやるなど時間で区切ってきめていた。また、過去の授業プリントなどを見返したい時にすぐに見返せるように、パソコンなどに保存して見返していたのが良かったと思う。
授業の流れや放課後に教科の先生に質問が出来る時間をどれ位取って頂けるかがわかりました。放課後の自主勉強が出来る場所がある事。放課後にやってみたい部活動がありました。学校の雰囲気と在学生の雰囲気を見て自分の志望校の決め手に役立ちました。
学校が自分の家からどのくらい距離があるのか、また実際に学校に行く事やオープンスクールを受けることによって学校の雰囲気を実際に身をもって体感する事ができたので実際に学校に行くことが大事なことであると感じた。
個別指導の明光義塾
本人に合う教科の先生がおられたので選びました。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
先生との相性もよく、子供もよく相談しているようで、日々自分の力が上がっているように感じています。このままこの調子でくれることを望んでいます。本人も先生に対して感謝しているようです。学校では教えていただけない。テクニックや勉強を十分身につくように教えていただいているように思います。
能開センター
特になし
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾することによって周りの人間が当然勉強をするので自分も勉強をしなければいけないという気持ちになれた。その事によってしっかりと予習、復習の仕方家庭学習に時間を割くことができたのではないかと思う。その点ではとても通塾は意味のある事だと思う。
河合塾
近かった
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
きちんとしたカリキュラムの中で基礎から教えてもらう事で正しい勉強方法をみにつけることができた。復習と予習の大切さも身につけることができたのはとても良かった点だと思う。また周り同じような受験生がたくさんいることで本人にとってもいい刺激を受けたり励みになることがあり良かったと思う。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
子供が自発的に勉強する環境を作ったり、過去問に重点的に取り組んだり、テストの偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったことが良かったと思う。 塾と自宅の同時で勉強したことが繋がったと思う。
第一志望校は難関校のひとつなので、最初から難しいかなと思っておりましたが、目標に向かって自主的に取り組んでいました。 授業がない日も塾の自習室に通い、自習監督の先生に沢山質問していたようです。 本人からもやる気が伝わってきていました。
受験校全ての見学や説明会、オープンスクールに参加しまし、直接目で見て、耳で聞いて、具体的に入学してからのことの姿を想像して考えることができました。 行くたびに娘の目がキラキラしていたのを思い出します。
木村塾 国立・私立中学受験SEED
雰囲気が殺伐としていない。のびのびとしている感じだったから。
全国統一小学生テストの受験会場が木村塾SEEDで、その返却会の際に、今の学力を基にして、受験に対応する力を身につけれることがわかり入塾を決めました。 元々偏差値が50前後から開始しましたが、合格校の偏差値が64だったことから、10以上伸びた点を挙げさせてもらいました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
塾からの情報がかなり豊富だったため何も困ることはなかったのでとてもありがたかった。 どんな学校か内容や場所も詳しく教えてもらったので特に不安に思うところはなかった。 過去問や分からないことなどもたくさん相談に乗ってもらったので合格につながったんだと思う。
塾で自分の志望校を決めてくれたり、勉強のことで相談できる先生がそれぞれ生徒にいたので、その先生に相談したりして、勉強のことを聞いたり偏差値や模試の結果などから志望校を決めたりした。文化祭なども行って行きたい学校にした。
SAPIX小学部
親が選んだ。
友達もたくさんできたし、志望校が友達と同じ志望校だったこともあって、より頑張れた。学校に入ってからも、最初に話せる人がいて良かった。また、授業も楽しかったため、塾に通うことはいやではなくて、楽しかった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください