該当件数21440件
イメージや名前、偏差値で行かせたい学校と、実際に足を運び、体験授業や部活体験をして印象が変わった学校も多くあり、塾の先生が勧める学校ではなく、子供と十分話し合い、子供が印象がよかった学校、性格にあった学校選びをしました。
最初は嫌々でやっていたが、塾からの課題に次第にやる気がでて、積極的に課題に取り組んでいた。また、同じ小学校の友だちも同じ塾に通っており、それが良い刺激になったので、本人のやる気にも繋がった。 塾では課題を次の授業までに板書しなければならなかったので、それも要因になったと思う。
塾に貼ってある先輩からの学校の情報がとても役になった。なぜかと言うと、学校のメリットもデメリットを詳しく書いていて、合格後の勉強の仕方の例も書いていてとても良かった。校則も説明されていて参考になった。
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾での勉強が多いため、精神的にも肉体的にも疲れていることがあったため、学校生活を楽しむことを大切にしていた。例えば、1ヶ月に何度かは友達と放課後遊ぶなどして息抜きになることを大切にしていた。でも勉強できる環境の塾や家ではしっかりと集中して学習を行っていた。
学習に時間間をかけるからには、効果の高い効率の良い学習方法が身についたと思います。ひたすらきおくだけするのではなく、問題の解き方から点数を出すコツてきな、効果が、でやすい学習方法が身について来てからは、自発的に面白がって勉強できたと思います。
自分の目で見て、その学校の先生との受験面談や、生徒さんの表情や受け答え、体験授業や部活見学などで、子供が感じた印象が一番決め手になった。逆に、いいと思っていた学校がイメージと違うこともあった。 一度だけでなく、何度も足を運んでみて気づく点もあったので、気になる学校のオープンキャンパスは積極的に参加しました。
日能研
友達
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
入塾前は家での学習は0ってほどやっていなかったけど、塾にいる友達のまわりの環境がガラッと変わり勉強を自分から取り組むようになった。それでも家での勉強の時間が足りなかったため自習室にも通うようになった。
父兄の情報
◎苦手科目の成績が向上した
勉強の仕方、効率の良い。勉強。得点に結びつく勉強の仕方と不得意科目がなぜ不得意になったのか理解したうえで克服する術を学べたと思います。難しい問題に多くの時間を、かけるのではなく効率よく得点出来るような思考になったと思われます。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
塾の後に自習室に残ったり、移動時間で勉強したり、家だと怠けてしまうことを自覚して外で勉強するようにしていた。 教科を時間で変えていくことで勉強に飽きないようにしていた。家で勉強する時は人の目がある場所でやるようにしていた。
内部進学だが中学は、外部が半数以上を占めているのでのんびりしてたら後から来た子たちに圧倒されないように平均以上にしておく必要があった。周りより学力が劣ると楽しさも半減してしまうと考えたから、平均以上にして外部生を、入れても平均以上になるレベルまで入学時点でしたいと考えて。
自分が九州出身で、弟が青雲出身だったから青雲に行かせたかったことと、たまたま塾の先生に青雲出身者がいたので、話を聞くことができて、校風や現状を理解することができたことが大きかった。寮に、泊まり込みになるがそれも本人のモチベーションに繋がった。
臨海セミナー 中学受験科
自転車で通える距離に中学受験専門塾があった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
成績は大幅には向上しなかったが、塾で繰り返し小テストを繰り返すことで、単元の予習、復習の習慣がついた。集団だったので、自分だけ取り残されないようにと、周りの子に引っ張られるように、自分もやらなきゃという気持ちになれた。
家から近く、大手だったから
塾独自の友だちができたこと。他の子どもやその家庭などの別の考え方や様々な問題を解くことで、人間としても成長できた。 まだ小学生のため、未熟ではあるが、塾を通して、交友関係や協調性を学ぶことができた。 一年しか通わなかったが、結果として志望校に合格できたので、とても満足している。
早稲田アカデミー
何となく気に入った
◎その他
同じレベル帯の学校を目標にしている人達と同じ授業を受けて、互いに成績が変動し続けるあの環境は受験塾でしか味わえないものだった。 競い合い努力しようというとても大事な考え方が身についた。 塾の子と勉強しあったり、誰かが1位になってそれを蹴落としたり、あの場ならではだった。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
ここはどんな特性があるかや、今までの受験生たちがどうだったかなどネットには書いていないことを詳しく教えてくれたから。それから、客観的に見て自分と合っているかを見て判断してくれていたから。今まで見てきた受験生の子達と会わせてくれたりもして実際のお話が聞けるのかとてもよかった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください