該当件数21440件
自分の意思で勉強し、自分の意思でやり遂げることが出来ました。時間がなく体力的にしんどいところもありましたが、そこはできる限りの親がフォローしました。自習室に行ってチューターの先生に分からないところが聞けたのも良かったです。
幼児の頃からクイズや謎謎が好きで、勉強がその延長にあり、勉強を嫌がる雰囲気がなかった 故に、塾でもテストやクラス分けの試験など、楽しんでいたように見えた 上記のようなメリットは特に感じないということもないが、それが重要だということでもないかと思います 楽しく勉強する、学ぶこと、達成すること、このことが短いスパンで繰り返されるのは、この時期にとてもいいことだと思うので、、そういう面では、学校よりもその場面が増える塾は有効かも知れないなと感じます
実際に行ってみて、空気感や雰囲気を感じられました。クラブ体験などで、生徒さんに触れあったのも、学校の中身を知る良き経験になりました。塾の先生からの情報も役に立ちました。そこで、塾の友達に会ったのも良い刺激になりました。
実際に子供に見せて、行きたい欲求が生まれたことが良かったと思う 自分が行きたい学校のために頑張るというのが基本だと思われる 人に言われるのではなく、自分で必要性を感じてやれたことが、大きな自信になったと思います 先生の人柄や学校の校風も知れて良かったと思います 実際に行くことで、自宅からの距離感を体感することも重要だと感じました 6年間通うので、距離が長くとも、それでも行きたいのかと、子供と話し合えることは重要かと思います
日能研
最後まで復習をしてもらえるから。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
始めはついていくだけで精一杯でしたが、同じ目標を持ったお友達がたくさんできたことで、情報を交換しやりきることができました。できたことを少しずつ自信に変えていきました。毎週のテストを目安にして次回の目標設定をしました。
SAPIX小学部
子供が行きたいと言ったので
◎その他
学ぶことと、それを試験で結果を見る、試練と達成が短いスパンで発生し、それを楽しめる感覚を掴んだのは塾ならではかなと思いました 成績によって、クラス編成が変わるのは、子供には酷かなと感じましたが、それなりに子供は子供で、楽しんでいたのではないかと思います 悔しさと楽しさは紙一重なので、努力すれば上がる、サボれば下がる、というような、当たり前のことですが、大事なことがルーティンとして身についたのではないかと考えます
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
塾以外の習い事をしていたが、最後まで続けて良かった。受験が終わった後は塾もなく暇になるのでずっと続けることが大切だ思います。 また学校も休まず通って良かった。受験前は風邪を引いた為休んだが、それ以外は毎日学校へ行きました。
受験活動を通じて実践したことはというと、それはやはり、成功に向けて全力で全面的に協力したことかと思います。それでも、特に前のめりになることなくあくまで自然体で子どもに接することを常に心がけていましたね。
無理やり勉強させるのではなく、自発的に子どもが自分で勉強する習慣を身につけさせたかったので、「勉強しなさい」をあまり言わないように心がけていました。塾に通ったおかげで、自分から学ぶようになって良かったと思います。
志望校選択に役に、立ったことはというと、それはやはり、塾からのたくさんの情報が挙げられるかと思います。なぜなら、塾からの情報が1番正確で信頼できるもので、なにより他では得られない情報がたくさん得られたからだと思います。
事前にインターネットで情報は集めていましたが、実際にオープンキャンパスに行って学校の雰囲気や、先生方の話を直接聞く機会があったので、直に環境を知ることができました。オープンキャンパスで得た情報が、志望校を選ぶときにかなり参考になりました。
家から近かったからです。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うようになってから変わってきたことはというと、それはやはり今までと違って、自分から勉強に取り組む姿勢というか気概と習慣が醸成されたことになるかと思います。真剣に取り組む姿には驚きとともに信頼を感じましたよね。
昴
家から通いやすかったため
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通ったおかげで、自分から学ぶようになって良かったと思います。子どものレベルに合わせた授業をしてもらったので、子どもがやる気を保ちながら勉強していたのが1番良かったと思います。学校の宿題も親に言われる前に終わらせて、塾の勉強を進んでやるようになりました。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
やはり通学路の確認や学校の雰囲気は実際にいってみないとわからないので見学や説明会は大事だと思います。 直接先生からお話を伺ったら生徒さんからお話を伺うことができる貴重な時間でした。 またクラブ活動にも参加できて楽しそうでした。
ていねい
規則正しい生活を心がけるようになった。 ゲームの時間を制限し、テレビを見る頻度も少なくなった。 復習をすることの大切さを知った。 ノートの使い方を工夫するようになった。 わからない問題は先生に質問しに行くようになった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください