該当件数21440件
内部進学なので学校生活も重要でした。それ以外にも学力テストで順位が出るので塾でフォローしてもらい、なんとかボーダーラインまで達することができました。他の方の受験とは違うのであまり参考にはならないと思います。
自発的に勉強するように目標を持って取り組めるように、志望校に合格した時のイメージや将来のことなどを真剣に家族内で話し合っていました。偏差値が上がっていくにつれて本人のやる気がでるように、一緒に喜んであげました。困難にぶつかった時には問題解決の為に私も子供と一緒に勉強をしました。父親が取り組む事で本人も頑張っているのは自分だけではないことを感じたことだと思います。
学校説明会に参加することによって、この学校の雰囲気や、この学校に入って学びたいという意欲がかきたてられたと思います。 学校は綺麗な校舎で、そこに通う生徒さんたちも、大人しめの子が多かったので、打ち解けられそうな気がしました。
日能研
家内が選んだ
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
本人の感想では今まで勉強方法がわからないと言っていました。 通塾することによって、勉強方法を先生方に教えてもらったのだと思います。 わからない箇所をそのままにするのではなく、相談できる環境があったのは本人にとってかなり心強いかったのではとかんごえいます。 また学校とは違う塾の仲間の存在も本人にとって大きかったのではと思います。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
定期テスト前や長期休暇前に宿題やテスト対策の計画を事前に親子で作成していきました。最初はなかなか計画通り行きませんが、何をしなくてはいけないのかは把握できるようになります。そこを第一段階として取り組みました。
個別指導塾に通っていましたが、個別指導塾が冬休みに入るため、学校の冬休み期間に行くところを探して、こちらに短期間ではありますが、お世話になりました。 結果的に、メリハリをつけた冬休みを過ごすことができました。
中高一貫校であり父親の会に参加し、中高に娘さんを通わせている父親から色々とお話を伺いながら、色々試行錯誤をしていきました。皆さん受験の際には同じようなことに取り組み、悩み、乗り越えてこられたことを肌で感じ、悩んでいるのは自分だけではなく、みんな同じなんだということを体感しました。
塾からの情報としては合格者の声や先輩合格者のその後の学校生活の状況の生の声を聞かせて頂き、本人や私達も学校のイメージをすることができました。 合格ラインがより明確になることで、本人も現実的な目標に対するイメージもしやすかったのではないかと思います。
栄光ゼミナール
娘の希望
◎予習/復習など自習の習慣がついた
講師の方がよくお話を聞いてくださるので、気軽に積極的に質問をしているようです。わからないことは悪いことではなく、それをわかるようにするために何が必要なのか、という学びの本質への理解が進んだように思います。
名進研
冬休み期間の追い込み。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験直前期だったため、周りの子たちも必死になっており、自分もうかうかしていられないという雰囲気になり、ラストスパートに向けて、良い形で本番の受験に挑むことができました。 友達も一緒に誘って通ったので、いい刺激になったと思います。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
参考になるかわかりませんが、言葉がけですね。1番は。あとは受験勉強だけではなくて、学校の活動にもしっかり参加していくのも大切だとお話をしてきました。結果それが子供にとっても良い気分転換、リフレッシュになったようでまた頑張って勉強に取り組める感じでした。なので、勉強ばっかりさせるのではなく、他にもやらせてみたら良いと思います。
口コミだけでは雰囲気も分からないので実際に行ってみて自分で感じてもらうのが良いと思いました。オープンキャンパスには積極的に、参加をして、自分の目で色々感じてほしいのが1番でした。実際見てみて良い部分や悪い部分など自分なりに感じることがあると思うのでオープンキャンパスには行って良かったと思いました。
個別指導の明光義塾
近いから
塾に通わせることになって最初はついていけるのか不安な感じでしたが、先生たちの暖かい指導もあってか少しずつですが成績を上がってきた感じがありまさはた。家でも学校の授業が簡単やったーと話をよくしてくれるようになったので塾のおかげかなと思いました。
臨海セミナー 個別指導セレクト
学校の勉強で内部進学ぎ決まるため
◎その他
4年までは授業も簡単でしたが5年になると一気に難しくなって授業についていけなくなり塾に行き始めました。ただ一度挫折した為か、なかなかやる気が出ないでギリギリ合格できた感じです。内部進学じゃなければ受からなかったと思います。
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
私が系属校になる前に通っていた学校なので学校の雰囲気は知っていました。以前は偏差値も低かったのでもっとのんびりした学校でしたが、今は学力一番で人間性はあまり問題視されていないとおもいます。今までの先生方がそのまま教えているので、子供の方が賢い気がします。 子供は青学に入学させるために幼稚園から入れているので特別に参考になることはなかった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください