該当件数21952件
学校の勉強と塾の勉強のバランスを考えるようになり、塾に行く前の日には予習をそれ以外の日に学校の勉強を自主的にするようになった。また、それぞれに充てる時間が学校から帰って来てから限られているので、集中するようになった。
勉強する時間と遊ぶ時間にメリハリをつけた。ただ単に勉強させるだけでは何も得ないので、塾がない日は友達と遊んだり、お出かけしたり、と青春を謳歌させた。その分遊んだ後は、夜などは決められた時間勉強するようにし、メリハリをつけた。
塾側が過去問を10年分ほどたくさんもっていて対策が練れた。過去問がとけることで自信もつきいい結果が得れた。授業が面白くて家でも課題や勉強を自主的行えた。勉強だけじゃなく学校の友達ともしっかり遊んでたくさん思い出も作りながらたのしく塾に通えた。
まずは保護者の希望とこどもの気持ちの摺合せを良く行うこと 本当に受験したほうがいいのか、高校受験に変えたほうがいいのかもよく話し合う 実際にオープンキャンパス、学校説明会を早くから行ってみる 最終的には行きたいと思う学校がギリギリですが定まり、塾も全面的にサポートしてくださり、2教科受験にポイントを絞って全力で取り組めたと思えるから
学校説明会に行った時に、在校生の雰囲気が良く分かったことから、子どもの方がこの学校に行きたいという気持ちを持つようになった。また、男女共学校で男女の仲が良いと感じたようで、男子校か共学校かで迷っていた点でも共学校に決めた。
栄光ゼミナール
最寄駅に所在したから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
それまでは、学校から帰ってきた後の過ごし方として、特に決まったものがなかったが、塾のスケジュールが決まったので、それに応じて考える習慣が身に付いた。また、友人と一緒に学校や塾の宿題に取組む姿勢が身に付き、友人関係も広くなった。
個別指導エコール
受験勉強を始めるのが遅かったため個別で自分のペースにしてもらった。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
受験まで1年半という短い期間だったけれど中学受験に必要な知識は塾でたくさん入れることが出来た。個別指導だったため根本的にわかるまでしっかり説明してもらえるのもありがたかった。先生が隣にいるため分からないところをすぐ聞けるのが偏差値が上がった理由だと思う。
ITTO個別指導学院
授業でなくても、自習でも丁寧に指導してくださるから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
志望校出身の先生が対応してくださり、受験対策も親身になり考えてくださったから、こどももいつの間にかとても信頼できるようになっていきました また家ではとても長時間集中して勉強を続けられないため、自分から進んで塾での受験勉強を選べるようになり、結果的に集中力が身についたと思います
しっかりとした情報が聞けた。また、プラス面しか話してくれない先生もいたが、逆にマイナス面について話してくれる先生に信用を置き、何かとアドバイスをいただくことに成功した。結果、いいところへ合格したので何も文句ない。
塾はそこの学校に行った生徒を何人もみてきているのでその学校の特徴やいいところや実際に通っている人の本音も分かるのでとても参考になった。他の学校の生徒もいるため色んな学校の情報も知れるのがいいと思う。チャレンジ校にしようと思ってたところが受験日が同じなども早めに塾の先生から教えて貰えたのでよかった。
個別教室のトライ
家から近く利便性がよい
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
入塾前と比較すると勉強に費やす時間が格段と上がった。いいことなのだが、正直な気持ち友達と遊ぶこともしっかりとしてほしいなとは感じた。そのおかげか偏差値も伸びたので不満はありません。とにかく頑張っていたのはよかった。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
保護者が考えていた志望校を押し付けるのではなく、本人が実際に見学して、自分がその学校に入って学習する姿が想像できるかどうか、またどれだけ希望に満ちた将来を夢見られるか、子どもの直感に任せて良かったと思ってます
進学館
友達と一緒に頑張ってほしかったから
◎苦手科目の成績が向上した
周りの状況を見ながら自分がしなければならない事を感じて実践しはじめました。 仲良くしていたけれど、テストで競ったりと向上心ができたと思う。 通塾のための用意や時間の調整なども自分でできるようになり生活面での成長も見られた。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
あまり知らない学校で偏差値も低く良いイメージはない学校だったが、説明会での生き生きとした生徒がとても印象に残り、他の学校の生徒より自分たちの学校を気に入って楽しく通学しているように感じたので。 説明会に行ってなかったらおそらく行かせたい、行きたいと思わなかった学校だと思う。
学校説明会に行く時間があまりなく、今となってはもっと行っておけば違う選択肢もかったのかと思う。 日々の勉強のことでいっぱいいっぱいになっていたが、学校選びはもっと大事だったと思う。 勉強習慣は身についたのでそこは良かったと思う。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください