該当件数21952件
計画を立てて、進捗の振り返りや改善点の洗い出しをおこなった。 またそれをふまえて、どうだったかも継続的におこなった。 そうすることで生産性を高めて受験勉強をすることができたと思う。 限られた時間を有効活用することができ、勉強以外の時間も捻出できた。
塾に頼り切りにならず家庭学習を課題にして自発的に取り組めるように声かけをしていった。他のスポーツクラブを続けながらできるように曜日を変更したりした。調子がなかなか出ないときは一喜一憂せずに遠くの目標に向かって進めるように励ましたり点が上がっているときは頑張りを十分褒めるようにした。
過去問は5回は繰り返し、実践した。最初は全く解けなかったが、その時の点数を机の前に張り出して、繰り返す取り組むことで成績の向上がわかるように工夫した。最終的には親(私)と同時に問題を解き、点数を競うことで競争心を刺激するように刺激した。
友達と遊ぶ時間はしっかり作り、勉強は自宅ではなく塾で行うようにしました。 通塾の曜日ではない日は、自習室を利用し、勉強をしました。 その他には、受験のために何か特別なことはしていません。
百聞は一見にしかずで、実際に志望校を見に行くことで、その学校の雰囲気を実感しやすかった。 また、本人のモチベーションもあげることができた。 結果として受験勉強への意欲も高まったと思う。実際のところ、勉強時間も増えた。
塾に過去の受験データがたくさんあり卒業後の進路や他府県との比較ができたりして、学校だけでは得られない実績を見せてもらうことができ大変参考になったから、家庭だけではたりないところや悩んでいるところがあるときは定期的な懇談で相談に乗ることができます。
オープンキャンパスにも参加したが、隣人のお子さんが通っている中学校だったので、色々な観点から質問をすることができた。学校の指導内容だけでなく、先生の雰囲気についても良く分かり、受験する息子のやる気を刺激することができた。
開進館
自分が通っていたから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強する姿勢が身についた。 自習する環境もあったので、おのずと自習もするようになった。 塾で同じ受験を目指す友達も作ることができたので、目標を共有しながら、切磋琢磨しているようにも感じた。 他にも学校とは違う環境であることは大きい。
能開センター
引き続き慣れてきたから
◎苦手科目の成績が向上した
学校では同じレベルのこと話す機会や環境がなかったが、同じレベル同士の子が集まってきてライバルや仲間としていい刺激になり塾に行くのが学校より楽しんでいくようになってきました。先生の話も楽しみにしていました。
個別教室のトライ
個別指導だったこと
自宅学習は誘惑が多くあまりはかどっていない様子でしたが、家庭学習を自宅ではなく、塾の自習室で行うことで効率よくメリハリのある学習習慣を身につけることができたと思います。 それに伴い、学力も向上がみられてきました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
私の住んでいる地域では、受験が必要な中学校は1校しかなく、通常の市立中学校か附属中学校かの選択のみです。 勉強に力を入れている学力を選択する場合は附属中学校を選ぶので、実際に通っていた知り合いに聞くのが一番手っ取り早いです。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
・塾以外の習い事や部活を休止した
スクールIE
勉強する習慣をつけるところから始めてので、個別指導が適していると思い選択した。
最初はそもそも定期的に勉強をすること自体に苦手意識があったようだが、通塾するようになって、90分という時間を継続して勉強をすることができるようになった。加えて自宅での学習についても、自分自身で取り組むことができるように変化した。
偏差値はものさしでしかなく、学校説明会や体験会に参加するとイメージとは違ったりする。学校行事の雰囲気、先生との距離感も思春期の子供が生活する場所なので大切です。また、部活動への力の入れ具合もポイントです。ハードな部活動だと勉強との両立は大変です。
塾からは名前が出ない学校でも、通えて良い学校もある。実際受験中出願していた3日位までの学校で決まらずだったり、滑り止めにしか受からず4日目5日目まで追加出願することも多々あります。 塾の情報だけに囚われず、幅広い偏差値の学校をみる方が良いと思います。
早稲田アカデミー
人数も多く、競争心を持たせるため
◎予習/復習など自習の習慣がついた
宿題が多く、それをこなす力はついた。また、自習室に毎日通い、集中して勉強していたからか、いまでもやるときはやるメリハリがついている。遊びたい盛りだったが、塾のお友達と今は頑張るとき!と励まし合い頑張っていた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください