該当件数21952件
苦手なところや受験傾向で必要なところを個別に塾で教えていただき学習した。 個別だからできる強みを活かし学習した。 中学独自で開催される模試を受け、傾向を掴む、それに対する復習を行い、できないところを中心に対策した。
まず受験するからには勉強以外の娯楽を親に制限してもらうとこらから始めます。ただ志望校の学園祭などの外部も入ることのできるイベントは例外とし、定期的に訪問して勉強のモチベを常に高い状態に保つと同時に志望校へのこの学校に入ってこんなことをしたいや入学した自分をイメージしてこの学校に入りたいという熱量を忘れないことも必要です。
毎日少しでも良いので小さい頃からコツコツ勉強する習慣づけをした。塾や学校で分からない問題については、つきっきりで、一緒に勉強し、解決方法を考えた。過去問は完璧に解けるようになるまで何回も繰り返した。また勉強机を親から見えるところに配置しました。
本人の意思を尊重し決めました。 あとは自宅からの距離も参考にしました。 入学した後〜大学受験までの対応についても親としては参考にしました。 親としては私立の中高一貫が魅力的でした。カリキュラムもいいなと思いました。
先生が定期的に生徒の学校説明会に参加してくれ、自分がテストや他の用事で参加出来なかった時などに実際に見て聞いた先生からの情報はとても助かりました。何度も説明会に参加している先生たちはどこを見るべきなのかを把握してくれ、それも全て話してくれたのも嬉しかったです。
滋賀には私立がそもそも数があまりなく、立命以外の学校の情報が、親も子も全く分かりませんでした。学校説明会が非常に丁寧に行われており、学校の雰囲気がよくわかり、子供のモチベーションアップにも繋がり、親も安心して、受験させることができました。
元々は親に行ってほしいと言われて行くと決めたので、志望校もほとんど親が決めたが、やはり最後に決めたのは自分なので、そのときに役立った情報源は学校見学や学校説明会だと思った。自分が志望した学校は生徒たちが説明をしていたので、生徒のレベルや本当の学校の姿などが知れてとても役に立った。
啓明館
地元の学校に強かったから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
集団塾という性質上どうしても周りと勉強量の差を感じる瞬間があります。例えば先生から指されて解答を聞かれたりして、答えられなかったら恥ずかしい、答えられたら褒められて気持ちいいという思いをします。小学生だった自分は褒められれば素直に嬉しいと思えたのでそれをモチベに予習復習を習慣にすることができたと思います。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
本当に行きたいところを見極めた。自分がどんなところで勉強したいのか取捨選択して、自宅から通える場所を片っ端から探した。意外と学校行事は参加できるし、学校も休まずに通えたのでその心配はない。寝る時間をしっかり取るのも受験を続ける大きな力になる。
小さい頃から親に勉強をする環境を作ってもらっていたので、それほど受験を意識せずに、自然なまま受験勉強に取り組めた。ちょうどコロナウイルスがはやり始めた時だったので、オンラインでの授業もあったが、全体的に家族の協力もあってほとんど塾も休むことなく、予定通り勉強できた。
実際に行って話を聞ける。生徒さんに実際の学校生活をきいて、説明会では分からない本当の学校生活をきいて役立てる。生徒さんと話してると学校の雰囲気が何となくつかめるので、説明会で印象良くても、そこが決め手が結構ある。合格して通い始めてから少し違ったと思いたくないからそこは細かく時間をかけて選んだ。
CG中萬学院
近かった。
勉強習慣がついたと感じました。勉強のやり方を知って家で自習ができました。自分の性格にあった塾選びで、先生に質問する頻度が増えて分からいことを分からないままにしない習慣を身に着けて、これは大人になった今でも役立っている。
馬渕教室
指導が良いと聞いたから
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うまでは国語は得意で通塾しさらに成績がよくなった。算数は苦手でなかなか自ら問題を解くことは少なく、また親が言ってもなかなか言うことを聞かないことがあったが、通塾してからは、自ら二科目目にも取り組むようになった
茨進 中学受験ゼミ
近かったし、合格実績も悪くなかったから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾による変化は、主に受験時のテクニックと、メンタルについてが大きかった。受験時のテクニックはやはり塾でしか学べないものもあり、時間配分や問題を解く順番など、様々なことを教わった。メンタルについても、塾でこれだけ勉強した、ということが自信につながった。
・その他
個別教室のトライ
コロナでも通常に近い形で対応してくれる為
学習をする習慣がしっかりつきました。 自習室を利用させていただき、学校から帰ったら毎日塾へ行き学習するリズムになりました。最初はノルマのように塾へ向かっていましたが、いつしか、自分から行くようになりました。 成長を感じました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください