該当件数26424件
塾の講師の先生と学習方法や、スケジュールリングについて細かく指導していただいたことで、自主的に学習をしたり、自主学習ルームでの落ち着いた取り込みをすることができた。また、模擬授業や擬試験での結果を客観的に評価してもらい、第一志望よりも第二志望の学校のあり方についても学ぶことができた。
勉強をするように親が声掛けをしたことはない。本人がどうしても第一志望の大学、学部に行きたいと高1の時から決めていたので、自主的に勉強出来た。家では、自室だと気が散るものがたくさんあるので、リビングで勉強していた。
まずコロナが酷い時期だったので、とにかく親も出かけず感染しないように気を付けて、仕事以外引きこもった。今思うとつらい期間だったけど、結果、無事に試験をうけれて合格できたので本当によかった。夜も親は静かに早く寝るようにして、静かな環境をつくってあげた。
高校二年生まではほとんど勉強せずにゲームばかりしておりましたが、だんだんと成績が落ちてきて、これではいけないと子供自身が気づいて勉強するようになりました。仲の良い友達も塾に通うようになり、その影響も大きかったと思います。
自分で早くから決めていて、最後まで一度もブレなかったので、他からの情報は影響していない。その上で、オープンキャンパスに行ったり、パンフレットやホームページを詳しく見たりして、その内容が本人にあっていたので、最終的に納得して志望校を決定した。
明治大学は誰でも知っている有名校だし、家から通える範囲にキャンパスもあったので、安心できました。早稲田は落ちてしまったけれど、結果として一人暮らしをさせないですんだことにも感謝しています。明治はイメージが良いのもありました。自力で入って健全な大学のイメージ
将来の就職先として公務員を希望しておりました。近隣の県で、公務員合格に強い大学を進路指導の先生に相談したところ、第一志望の学校を紹介されました。大学二年生から公務員試験対策を本格的に行うコースが用意されており、また有名専門学校に講義を聞きに行くコースもあり、安心して受験することができました。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
友人の紹介です
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通うまでは受験に対する態度が受身的で何をするにも自分から動こうとしませんでした。友人の紹介で通塾するようになってからは、やっと自分の将来像を描くことができるようになり、また周りの人達の真剣な態度も影響したと思います。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
馬渕個別
個別指導で、家から通いやすかったから
入塾時から計画を立てて、苦手な英文法をしっかり復習するところから始めてもらった。 そこから英語の成績が伸び出した。定期的に家を出て授業を受けるというスケジュールが出来たのも良かった。高3の頃は毎日塾の自習室に行き、一日中そこで勉強するなど、いい環境を作ってもらえたのが良かった
河合塾
通いやすかったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強の仕方がわかったと息子はいっていました。浪人してしまいましたが、次の年は塾代がもったいないと言って気にしてくれて、夏期講習と冬期講習のみで我慢してくれましたが、それで十分だったようです。大学受験に関する勉強の仕方の基本を教えてくれたのだろう。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
自分が住んでいる地域とは違う環境での進学となったため、情報が少なかったことがネックになった。その辺を塾の先生方が情報収集してもらったことによって、細かく設計することができた。第二志望よりも第一志望に集中することができたのは自己のおかげである。
大学のパンフレットを貰って、大学の学科の研究内容をより深く知ることができた。それによって受験校を絞ることができ、効率的な受験対策に繋がった。希望の学科に入学したことで、入学後も生き生きと勉学に取り組むことができた。
通学可能で近かったから
ただ、自己の授業こなすだけで終わる歌かと思っていたが、講師の先生と詳細に考察をすることで、自分の学習方法を見直すことができた。また時間を取らず、コロナ中においてリモート面談をすることで、落ち着いて第1志望に対して集中することができた。
個人のペースで学習を進めることができるため。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
難度の高い問題に繰り返し取り組むことで、論理的に考えることができるようになった。また苦手科目に積極的に取り組むことで、逆に得点源に変えることができた。また粘り強く問題に取り組むことができるようになった。
・塾以外の習い事や部活を休止した
子供自身で勉強方法を調べて実践していたため、大学に入ってからも自立して勉強ができるようになった。塾の先生にいろいろな参考書を紹介して頂いて、取り組むことで、その後の学力アップに繋がった。また、英単語帳に付箋紙を貼り付けて覚えていない単語を区別していた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください