該当件数26424件
第一志望に行きたいと言う強い気持ちがモチベーションになり、自然と勉強に励む事が出来たので、行きたい大学をまず見つける事が大切だと感じました。高校1年生の夏に、息子は何校かオープンキャンパスや大学で開催している高校生向けのサマースクールに参加して、第一志望が決まった。第一志望以外の大学も出来るだけオープンキャンパスに参加し、行きたい順に志望校を選定して行き、高校1年生の時に志望校はほぼ決まっていた。 また、高校生活はテニス部の強い高校を選んだため、毎日部活があり、高校2年生の夏には、関東大会やインターハイに出場できたため、部活も充実していたから、高校2年の冬から本格的に受験勉強にシフトして行ったが、部活のやり切った感があった為スムーズに勉強へと気持ちの移行ができたように感じる。
学校の友達も多く通って通っていたので、お互い励まし合っていたようだった。チャーターの先生も息子の高校の先輩が多く、質問にも快く答えてくれたり、悩みを聞いてもらっていた。自習室活用も良かった。自習室がきれいで使いやすいと言っていた。
ギリギリまで部活に力を入れたので逆にスパッと切りかえができたと思う。勉強することがあまり好きではなかったのでAO受験に向けた対策をやった。面接の練習や自己推薦作文の指導などを塾長が親身になってくれた。
オープンキャンパスと高校生向けのサマースクールに参加し、実際に在籍している現役大学生と直接の話す機会があったことと、実際に授業を体験できたことで、行きたい大学と、学びたい方向性が決まり、志望大学&志望学部を決める事ができた。
模試の結果は信憑性が高いと感じた。また、志望校対策の保護者向け案内も近年の傾向が聞けてとても役に立った。共テの点数が伸び悩んだが、模試の結果から大丈夫だと言っていただけたのは息子のメンタル安定に大きく作用した。
駿台予備学校
国公立理系を受けるには、一番実績があるイメージがあった。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
数学・物理は特に難解な問題をいかに短時間で自力で解けるかが大切なので、難解な問題を早く間違いなく解く方法を授業で教わり、教わった内容を定着させ、自習時間に演習問題を解き、順調に実力を上げることができた。
河合塾
通いやすい、自習室が良い
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家ではだらけてしまい、立てたスケジュールガスト予定通りに進んでいないことがしばしばだったが、塾に通うようになってからは、自習室を大いに活用して、勉強時間を確保できていた。また、チューターの方の励ましも大きかった。塾の周りには手頃な飲食店も多く、友達と気分転換に行けるのも良かったようだ。、
個別指導学習塾 セイブ個別
絶対に個別が良かったし、コスパが良かった
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
以前はなかなか自主性が見られなかったが、受験は自分のことだと強く意識できるようになった。そのおかげですすんで通塾できたし真面目に取り組めたおかげで塾内では催促の合格ができてそのあとのいろんな面で本人の自信になった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
塾でもらう過去問を何回もして出題問題の傾向をつかんで、理解するまでやり続ける事が重要。あとは新聞を毎日読んで最近のニュースや話題を知っておくことも大切な今年だと思う。受験問題にも少しは出るかもしれないし、面接などある場合は最低限の事を知っておく必要がある。
高校での授業をベースとして、それに対しての予習復習をしっかり行うとともに、苦手科目の克服の為に高校三年から塾に通わせて過去出題問題対策として、過去出題問題を中心とした反復演練によりレベルアップを図り、最後は本人のモチベーション向上の為日々の激励を欠かさず、常に見守る姿勢を欠かさなかった。
息子が将来就きたい職業に対して、たまたまその先輩が同じであった為非常に有益な情報を生で聞けたのが大変ありがたかったようである。インターネットでも同様の情報を得られるが、直接疑問点や質問事項に対して即座に回答してもらえるからとても参考になったようである。
苦手科目克服の為の過去出題問題の反復学習に一番効果がありそうな塾だから
◎苦手科目の成績が向上した
通塾する前までは、苦手科目克服の為にかなりの時間を費やしていたもののなかなか成果が得られず悩んでいたが、塾に通うようになってから、あまりイライラしないようになり、夏頃から効果が出始め、自宅での勉強にも熱意が見られて、子供を見ていて安心できるようになった。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
大学のオープンキャンパスに行くことで学校の雰囲気がわかり、学校生活を想像できる。また施設内容がわかって、新しい古いなど実際自分の目で確認する事ができる。大学の就職率などの実績もよくわかり、カリキュラムの、流れも詳しく聞いたりする事ができる。
田中学習会
家から近かった
塾に行く前は自ら勉強をしてなかったが、したとしても集中してやることもなく、ダラダラとする感じだった。塾に入ることで友達も真剣に勉強していることに気がつき、少しは焦る気持ちになったのではないか。それで入塾する前より机に向かう時間が増えたと思う。
学校はあまり真剣に取り組んでくれなかったように思う。オープンキャンパスに行くことで気持ちが高まったと思う。推薦入試の情報を調べてもらったがけっきょくは自分でやった事でやる気が出た。ゼミ室の見学までさせてくれて行きたいという気持ちが強まった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください