該当件数26424件
親のエゴだけでは子供は反発するだけなので本人の希望を尊重した形で親としての希望を伝え協調体制が取れたことにより、子供は自発的に勉強するようになった、また、保護者の私自身もこれから子供が受験に向かおうとしているという心構えができた
自習中心の塾でしたので、いちにちの時間を自分で組み立てて集中して取り組めたようです。入塾してから基礎を固め、レベルアップをし、早めに過去問に取り組み、講師の方とじっくりと対策をたてて実践していました。
毎日自習ができるように、自習室が充実している塾に入会したことです。学校の授業も受験勉強には重要だとは思いますが、自主学習の時間をいかに確保するかが、最も重要なことだと思ったからです。天候が悪いときなどには、高校へ迎えに行き、塾まで送って行き、授業後に迎えに行きました。
浪人、志望校も自分で決めていたため、親が何も言わなくても自分で取り組んでいた。浪人も県外1人暮らしのため、自立した受験生活だった。 塾も自習時間があったが、毎日22時まで残って勉強していた。 自分の意欲、意志が高かった。
ネットや学校案内だけではわからないところが、実際に訪問することによって大学生活がイメージできたところが本人にとって良かった、また、保護者であるわたしにとっても安心できるところを発見出来たところが良いところであった。
塾の講師の方が現役の大学生でしたので、いろいろなことを気軽に相談できていたようです。塾長さんも若く、浪人の経験があるので、いただいたアドバイスはとても役にたったようです。オープンキャンパスにも参加し、大学の雰囲気を体験することで、志望する気持ちが強くなり真剣に取り組んでいました。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
通信なので繰り返し視聴できた
◎予習/復習など自習の習慣がついた
当初、東進は通信授業なので身につくかどうかが不安なところが非常に多かったが、実際に通い始めてみると授業は通信だけれども、クラス担任のチューターの方が非常に親身に生徒に向き合ってぐたさり、子供のやる気が見違えて変わってきているところが見て取れた。
増田塾
私立文系専門
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
浪人生として通塾しはじめ、みるみる偏差値が上昇した。 現役時に不合格だった大学(明治、青学など)も、早い段階でほぼA判定になった。 第一志望の早慶もAB判定となり、合格圏内を実感できた。 自習時間もあったが、毎日22時まで残って勉強していた。
・その他
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
とにかく、過去問を繰り返し繰り返し解くことが大事。赤本を使って何度も行い、説明できる程度まで理解することが大事だと思った。わからない部分は後回しにせず、必ずその場その場で理解できるように指導してもらうことが重要時間をおいてもう一度やってみる事は理解につながる。いろんな問題集に手をつけるのではなく、その大学に応じた絞られた問題集を使った方が良い。
実際に大学に出向き、在校生の様子などをしっかりと観察しました。学園祭だけではなく、平日の授業がある時間帯にも見学に行き、食堂などもチェックしました。校風を知ることができただけではなく、自分が大学生になったときのイメージを具体的に描くことができました。
実際に入学している大学先の先輩の意見はとても参考になった。オープンキャンパスは絞って希望校のみ行くことが大事。時間の無駄になる。先生方の意見予備校講師の意見も聞くことも、とても参考になると思った。パンフレットなどを見ていきたい。気持ちを奮い立たせることもモチベーションアップにつながると思う。
自習室が充実しているから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
毎日一定時間自主学習に取り組むようになりました。自宅では誘惑も多く、1人で過ごすことになるので、自発的に受験勉強をすることは難しいということでした。行くべき場所、自分専用の学習スペースは、最良の環境だったようです。
北九州予備校
集団だと理解力の違いで質問し、づらかったりするので。
◎苦手科目の成績が向上した
少人数制のクラスだった。学力差がさほどなかったので、記憶することなく通塾することができた。常に先生が気にかけてくれ。質問もしやすく進むペースもさほど早く感じなかったので問題なく授業に取り組めた。残って勉強するスペースもあり、勉強する時間は大幅に増えた。赤本もたくさん置いていたので、参考にして勉強することができた点も良かったと思う。
武田塾
子供の希望
もともと勉強があまり好きでははなく、あきっぽい性格でした。 通塾することで、塾長や講師の方のサポートもあり、自分の目標に向かって最後までやりきることができたようです。中だるみの心配もしましたが、志望校に向かう意志が強く、最後までやりきることができたようです。
早慶は決めていたので、塾の偏差値は大変参考になった。 私立文系に特化した塾であり、受験対策、授業内容、情報提供も的確であり、偏差値が相当上がった。 学部の違いや出題傾向などの情報も豊富で、学部選びに大変役立った。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください