該当件数27392件
学校での学習に高校1,2年時に真面目に取り組んだことが、しっかりと学力定着につながっていた。学校のテストがすでに最難関校の二次問題であったため、点数を取るのが大変であったが、そのテストをこなしていたので、そのあと受験勉強に入っても、同じことを進めていけばよかったため対応することができた。
高校でのキャンパス訪問や先輩たちの研究発表でモチベーションを維持できた。高校から京都大学へ進学する人が多いため、毎年キャンパスツアー先輩による講義があり、コロナ禍で、学校説明会に参加できないようななかでも大学のことを知ることができた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
問題を解くにあたり、過去問を制すれば、合格したも同じ、というアドバイスをいただき、先生を信じて、過去問を完璧にできるよう頑張っていた。苦手分野を詳しく、先生に聞き、わかるまで、頑張った。とにかく、とにかく、苦手を克服できるように、何度も何度も繰り返し解いていった。
部活や体育祭、文化祭など学校行事を優先的に頑張るようにしてきたので、友達関係がよく、友達も多くできたことが良かった。修学旅行等も楽しそうだったので良い思い出になったと思う。一方で、あまりに勉強を怠ると後で取り返すのは並大抵でないことが分かった。
新教研や河合塾テストの結果や、分析は、非常に顕著に、本人の今の状況を表してくれたので、参考にしながら、苦手分野を克服するようにした。また、本人に希望する、他の大学があるかどうか、も知ることができ、本人のレベルに合わせることができた。
部活などの先輩や友達からの情報が役に立った。塾の情報はネットのそれとあまり変わり映えがしない感じがしたが、いずれにせよ生の声が届きにくいと感じた。先輩や友達の情報量は以外の多かったので、とても役に立った。
合格して大学生になった自分を想像することで、大学生活をリアルに感じることができるし、目標の学校への憧れや期待をより現実にしようと努力することができるから。もし、身近にその大学に通ってる人がいれば話を聞いてみるのもいいと思います
早稲田予備校
本人に合っていたから
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目が、数学と生物だった。本人だけの力では、どのようにして、克服していったらいいか、わらなかった。しかし、先生に、いつでも、気軽に相談できたので、悩むことなく、苦にもならず、効率的に、克服することができた。本人も、苦手分野が克服していくと、やる気を出して、受験に望むことができ、良かったと思う。
個別教室のトライ
子供が体験授業で気に入ったからです
理系の大学を受験するに当たり、数学は得意でしたが、物理・生物の理科系科目を苦手としていました。ただ、必須教科の英語・数学は塾で指導していただきましたが、授業料の関係で授業を受けられない科目の理科系科目についても、自習室を活用して勉強していたようです。
河合塾
他の保護者からいい評価だったし、本人も希望したから
勉強するときに集中する時間が増えたことは驚きでした。もともと集中するのにムラがある性格でしたが、塾から戻ってきても黙々と机に向かう事が増え、休みの日でも同じ受験生の友達と図書館や塾に積極的に出る回数が増えました
京大の対策講座があったから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
特に大きく変化はないが、京都大学の対策講座があるので、京大数学、京大英語の対策が取れたことが良かったと思う。また、京大の模試を複数回受けることによって、自分の位置を知ることができた。秋は模試が続くが、その時期は大切だと思う。
苦手な教科を明確にして取り組んだことにより、特に集中して成果に繋げる事ができたと思います。ただ、また、他者との差がわかる事で具体的な数字を意識させる事ができ、成長にも繋がったのだと思います。ただ、本人のやる気が引き出させるのかは、周りの環境や、友人関係に左右される事が大きいと思います。
理系の学校は選択肢が少ない為、進学可能な学校と可能性の低い学校の両方を受験するしか有りません。情報は学校の先生か、塾からしかなく、名前やブランドイメージがゆうせんで受験先を決めてしまったと反省しています
近くに適当な塾がなかったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾前には全くと言っていいほど勉強の習慣がなかったが、塾に通うようになって受験生としての自覚が出始めたことで勉強をするようになった。ただ友達も勉強をするようになってきたので、その影響の方が大きいとは思う。特に成績が伸びることはなかった。
周りの友達にも恵まれ、惰性になることなく集中できる環境が作れたこと。過去問などで対策や傾向など要領を端的に指示してもらえたことが合格に結びついたと思います。また、勉強するときとリラックスするときのメリハリをつけることで効率的に勉強できました
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください