該当件数40000件
間違えたところを繰り返し勉強するように、付箋などを使い何回か学習していました。 ただ、言わないとやらない。元から勉強が好きではなかったので、自習室などを使い先生に根気よく見て頂きました。 大手塾にありがちなのか、中2の時に塾長が変わりなかなか定着せず、少し困りました。
毎日家に帰ったあとに、親と一緒に楽しんで勉強したことが良かったと思います。また、毎日の勉強を当たり前にするために、机に向かう習慣を付けました。机に座れば、とりあえず勉強をするという意識を付けることができたことが良かったと思います。
受験勉強だけでは精神的にも追い込まれる可能性があり、また、長い人生の対セッツな友人との関係性を形成するために、受験勉強だけではなく学校の行事や部活もきちんと行うことで、生活のリズムや体力の維持に努めることができた。
塾からいろいろな情報をたくさん得るつもりでいたが、思ったより群馬県外の受験情報が乏しく、自分たちで集めることで必要であった。県を超えるとなかなか情報が入りにくくく、直接学校見学で情報を得ることが最も有効な方法であった。
小さい頃から続けていたモトクロスのライダーがたくさん通っている高校だから我が子はまた、通った塾の学習方法があっていたようです。 勉強の仕方がわかったようで、学力が上がり、高校入試後も教えてもらった勉強方法を続けて学力が向上していきました。 大学受験でも役に立っています。 今後の勉強でも役に立つでしょう
THE義塾
家から近所であったため、ママ友の間の評判が良かったため。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
もともと自分から勉強をすることがなく、またどのように勉強したらよいか迷っている様子であったが、塾があることで勉強するリズムができたこと、勉強をする方法のアドバイスを聞けることで、自然と勉強する癖がついた。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
我が子は通った塾の学習方法があっていたようです。 勉強の仕方がわかったようで、学力が上がり、高校入試後も教えてもらった勉強方法を続けて学力が向上していきました。 大学受験でも役に立っています。 今後の勉強でも役に立つでしょう
子供は大学進学を求めず、勉強は嫌いなので就職したいと言っていました。 就職率が高く、子供の学力である程度上の方に入れそうな学校を選びました。 同じ高校に通わせていたママ友からの情報はとても勉強になりました。
学校選びに際して、オープンキャンパスや学校見学をずることができたことは良かったと思います。子供もイメージが固まった二ではないかと個人的には思います。自分で感じる事は非常に重要で、考えて行動できない人材に放ってほしくないと思います。
判定と担任との話し合いで判断。本人は行きたいと希望した学校があったが、学力的に全くカスリもしなかったので早めに諦めがついた。学校長推薦を取れる学校を担任から提案されたため、学校見学に参加し雰囲気などを体験して受けることに決めました。結局塾は学力向上に繋がらなかったので推薦を決めた時点で辞めました。塾は辞めたけど塾に行かなかったらもっと学力が低く今の高校の推薦も取れなかったのかもしれないので、お金はかかったけど塾に通わせて良かったと思う。
個別教室のトライ
体験
◎苦手科目の成績が向上した
正直内容は把握していないのでよくわからないが、楽しそうに塾に行っていたので良かったのではないかと思います。塾の良いところは強制的に勉強モードになるところのみ。内容だけなら家で勉強するとさほど変わらないと思う。
むぎ進学教室
自宅から自転車で通える距離にある。 兄も通っていた塾でしっかりとした雰囲気の塾であることを知っていたから。 また、中学校から近い塾で知り合いも多数通っていた。
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
ナビ個別指導学院
成績保証ありとなっていたため。ただそれは、ほとんどの子供は対象にならなかった
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
小学5年生で通塾させたが、算数のテストかほとんど100点になりビックリしましました。 テスト前に、似たような問題を解いていたそうです。 それでも親子共々うれしかったです。 100点を取るようになると自信がつき 自分は算数が得意だと頑張るようになりました
信学会ゼミナール
自宅から近かったため
自宅から近かったため、自習室を自主的に使えたし、送迎も不要で助かった。集団授業だったので料金的には安く済んだ。先生によっては何をいっているのか分かりにくい先生もいたようだけど、担当外の先生でも質問に答えてくれたのでありがたかった。
自宅から塾が近かったため、自習室を自主的に利用出来た。部活をやっていたので、なかなか勉強する時間の確保が難しかった。親が勉強を促し続けても疲れや子供の精神力が低いとモチベーションを保てなく、口うるさく言うことが増えてしまった。塾に入れて無理矢理でも勉強する時間を確保させないと本人のやる気が薄い子供は続けられない。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください